「ちくわ×ポリ袋」で作るおつまみ①カレー風味の炒めもの
カレー風味の味付けをしたちくわの炒めものは、お酒によく合うのでおつまみにぴったり♡
切ったちくわや調味料をポリ袋に入れてよく和えたら、あとはフライパンで焼くだけ♪
時間をかけずにパパッと作れるので、帰宅後すぐに家飲みを開始したいときにもおすすめですよ!
◆ポリ袋でできる!ちくわのカレー風味
「ちくわ×ポリ袋」で作るおつまみ②ごま油香るちくわ餃子
ちくわの穴に食材を詰めて作る料理は、おつまみにもぴったり♪
こちらのレシピは、ちくわの穴にタネを詰めて焼く餃子なんです!
タネは食材や調味料を全てをポリ袋に入れて焼けば完成するので、簡単に作ることができますよ♡
◆ポリ袋で混ぜるから汚れない♪ごま油香るちくわ餃子
「ちくわ×ポリ袋」で作るおつまみ③ちくわの青のりカレー炒め
用意する食材はちくわだけでOKな、コスパ抜群のおつまみレシピです♪
ちくわを斜め切りにしたら、片栗粉やカレー粉などと一緒にポリ袋に入れてよく振りましょう!
あとはこれをフライパンで焼けば、あっという間にお酒によく合う絶品おつまみが完成します♡
◆お弁当隙間にも!ちくわの青のりカレー炒め
「ちくわ×ポリ袋」で作るおつまみ④ちくわとかち割りきゅうりのピリ辛香味漬け
ちくわときゅうりの材料2つを使って作るおつまみは、包丁いらずで手間を大幅にカットすることができます♪
ちくわは手でちぎり、きゅうりは叩けばOK!
切り口に凹凸がある状態で調味料を加えると、味が染み込みやすくなります♡
材料と調味料は全てポリ袋に入れればいいので、お料理初心者さんでもマネしやすいですよ。
「ちくわ×ポリ袋」で作るおつまみ⑤ちくわつくねバーグ
ちくわを使って作る、つくねとハンバーグの中間的な位置付けのおつまみレシピです♪
材料はすべて調味料に入れて形成するので、手を汚さず美味しいおつまみを作ることができます。
生地には卵白を、いただく際のたれとして卵黄を使うので、材料全てを余すところなく使えるのも嬉しいポイントの1つ!
お腹が空いているときにぜひマネしてみてほしい、おすすめの一品です。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。