もう無理、我慢できない……!【熟年離婚をする夫婦】の共通点5選

Lifestyle

増加している熟年離婚。
人生後半にパワーを使ってまで離婚するには、それなりの理由があるはずです。
この記事では、熟年離婚する夫婦の共通点5選をご紹介します。
これから離婚を考えている人も、離婚だけは回避したいという人もぜひ参考にしてくださいね。

― 広告 ―
Natsuko Ota
Natsuko Ota
2025.03.31

熟年離婚する夫婦の共通点①コミュニケーションが不足している

喧嘩している夫婦出典:stock.adobe.com

長年一緒に生活していると、ふだんの会話が減ってくることがあります。
共通の話題がない、グチばかりで聞くのもしんどい、話がヘタで面白くないなどいろいろ理由はあるでしょう。

いちばん問題なのは「ありがとう」「ごちそうさまでした」「おいしかったよ」などの感謝の言葉を伝えなくなること。
相手の存在が当たり前になりすぎて、わざわざ口に出すほどでもないと思うのかもしれません。

しかし、このような状態がずっと続くと、相手は不満を増幅させていきます。
コミュニケーション不足の夫婦は熟年離婚の危険度が高いと言えるでしょう。

熟年離婚する夫婦の共通点②長年の恨みがある

離婚届とペン出典:stock.adobe.com

現在進行系でなく、若い頃の不倫やDV、モラハラなどの恨みが長年積み重なって、最終的に熟年離婚を選択する夫婦も少なくありません。

子どもの成人や定年退職など、それぞれのタイミングで、長年の恨みをつのらせていた側がついに離婚を切り出すのです。

言われた方は急な展開に驚くでしょうが、長らく耐えてきた妻(夫)は、ずっとこの生活を続けていくことに耐えられないのでしょう。

熟年離婚する夫婦の共通点③お金の価値観が合わない

家計簿と電卓出典:stock.adobe.com

お金の価値観が合わないというのは、急に始まったことではないでしょう。

若い頃は子育てや仕事に忙しく、そこまで気にならなかったのかもしれません。お互い時間に余裕ができてふと冷静になると、パートナーのお金の使い方について違和感を覚えます。
特に、ギャンブルに夢中だったり、ブランド物や装飾品に無駄遣いをしたりする姿に嫌気が差すことも。

夫婦のもめ事の多くはお金の問題が大きく関わっています。
話し合いで解決できないことが重なると、熟年離婚につながることもあるでしょう。

熟年離婚する夫婦の共通点④親の介護問題を抱えている

車椅子を押す女性出典:stock.adobe.com

自分の親ですら難しい介護問題。
ましてや夫や妻の親となると相当大きな負担になることは想像できます。

「親が介護が必要になって急に任せられ、本人は仕事を理由に手伝ってくれない」なんてこともよくある話。
それまでの義両親との関係が良ければまだ頑張れるかもしれません。しかし、うまくいっていなかったのに、介護を全面的に負担させられるなんて納得できるはずがありません。

熟年離婚する夫婦の共通点⑤お互い経済的に自立をしている

仕事中の男女出典:stock.adobe.com

最近は、生涯専業主婦であるという人は多くありません。お互い経済的に自立をしていると、苦痛を感じてまで結婚生活を維持するメリットは少ないのではないでしょうか。

収入があれば、自分ひとりで生活していける自信があるので大きな決断もできます。
子どもが小さい間は我慢していたという夫婦も、責任を果たしてからはお互い自由の道を選び、熟年離婚に至ることも多いようです。

以上、熟年離婚する夫婦の共通点を5つ挙げてみました。
あなたのご家庭はいくつ当てはまったでしょうか。ぜひ今後の参考にしていただければと思います。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Natsuko Ota

大阪在住。
過去に高級ラウンジから下町のスナックまで様々な形態の水商売経験あり。
あらゆる職業•属性の人と接してきたため否応なしにコミュ力を鍛えられてきました。
現在も、性別年齢問わず毎日かなり多くの人と話す機会があり、人間観察能力もかなり高いと自負しております。
観察眼を生かした鋭い分析力で楽しく執筆していきます。