Q.「舌鼓」はなんと読む?
「舌鼓」は、「あまり美味しくて、思わず舌を鳴らすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer
正解は「したつづみ」♡
※答えは複数ある場合があります
「舌鼓」の語源は日本の「鼓(つづみ)」という和楽器からきています。
昔日本では、美味しい食べ物やお酒を楽しむと、舌を上顎に打ち付けて音を出していたといわれています。この音が鼓の音に似ていることから「舌で鳴らす鼓」という意味で「舌鼓」と言われるようになりました。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
― 広告 ―