まっすぐフレンチネイル

ずるいほど垢抜ける。不器用さん向け「まっすぐフレンチネイル」のやり方

Beauty

「ぱぱっと塗れて、上品で、でも少し華やかに……」そんな欲張りデザインないかなーって思いませんか?
実は、あるんです♡
簡単なのに上品に仕上がる「まっすぐフレンチネイル」はシンプルも華やかもアレンジ自在の万能デザインなんです。
ぜひやり方を見てくださいね。

― 広告 ―
Koyoka
Koyoka
2025.07.05

実は簡単なまっすぐフレンチネイル

使用する道具

道具

  • モーヴピンクのマニキュア(NAIL HOLIC BE304)
  • シルバーラメのライン用マニキュア(NAIL HOLIC アート SV082)
  • ベースコート
  • トップコート
  • ラインストーン
  • つまようじ

しっかり感があって華やかさもプラスして楽しめるデザインっていいですよね。

オフィス使いもできて印象もバッチリなまっすぐフレンチネイルは、「オン・オフ」どちらにもOKな万能デザインです。

そんなまっすぐフレンチネイルの簡単なやり方をご紹介しますね。

まっすぐフレンチネイル①カラーを塗る

ステップ①

まずはじめに、ベースコートを塗ります。
ベースコートはマニキュアの持ちやカラーの発色をよくする役割があるので、爪先まで丁寧に塗ってくださいね。

続いて、モーヴピンクのマニキュアを塗ります。

爪の半分〜1/3くらいの幅で、爪先に向かってカラーを塗っていきます。
1度目はムラを気にせず、2度目で整えましょう。

まっすぐフレンチネイル②ラメラインをひく

ステップ②

カラーを塗った境目に、シルバーラメのラインを引いていきます。

今回使用しているNAIL HOLIC アート SV082は細いラインを引く用のマニキュアで、筆が極細になっているので、それを使うと簡単きれいにラインが引けますよ。

まっすぐフレンチネイル③ストーンをのせる

ステップ③

次に、ラインストーンをのせていきます。
つまようじの先にベースコートを付けストーンをくっつけてラインストーンをのせます。

ラメラインの端にのせると控えめで上品になりますよ◎

最後にトップコートを塗って仕上げます。

まっすぐフレンチネイルのポイント

ポイント1

ポイント2

まっすぐフレンチネイルをつくるときは、次のポイントを意識してみてくださいね。

  • 塗りたい深さで横にカラーを塗ってから、爪先まで塗りつぶす
  • 1度目のムラは気にしない、2度塗り目でカバー
  • ラメラインを引くときは、ハケを押し付けない
  • ラインストーンは1〜2本にポイントとしてのせると上品

ずるいほど垢抜けるまっすぐフレンチネイル

完成

難しい印象のフレンチネイルも、まっすぐに引いて塗るだけなら不器用さんでも挑戦しやすいですよね。
ラメラインで境目を飾ればガタガタも気にならないのでおすすめ。

色の幅を深くしたり浅くしたり、お好みでアレンジ無限大。

ぜひいろいろな深さでまっすぐフレンチネイルを楽しんでくださいね!

Koyoka

ライター◆Koyoka

不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。

ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。

好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。

“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Koyoka

不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。

ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。

好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。

“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。