【プチプラ編】ラメなしハイライトおすすめ15選♪30代40代女性にも◎

Beauty

ラメなしのハイライトは、キラキラ感がないので使い勝手がいいところがおすすめポイント♪
ラメ入りのものよりも、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を感じられます。
派手な印象を与えることがないので、きちんとした雰囲気を出しやすいですよ。
顔立ちが派手な人で、メイクをするとケバイ印象になってしまう人にも、ラメなしのハイライトがおすすめです。
色々なタイプのハイライトを使い分けたい人は、プチプラコスメを利用しましょう。
この記事では、顔に立体感を与えながら肌に明るさを出すことができる、プチプラなラメなしハイライトをご紹介します。
※身体のお悩みをカバーする等のコンプレックスがテーマの場合でも、記事中のお写真のモデルさんを指したものではありません。

― 広告 ―
梅本ちよ
梅本ちよ
2025.04.22

ラメなしハイライトのメリット3つ

ハイライトを入れる女性出典:stock.adobe.com

ラメなしハイライトは使いやすいと人気があります。
まずはメリットを見ていきましょう♡

ナチュラルなツヤ感を出せる

ラメなしのハイライトは、角度を変えたり、太陽の光が当たったりしてもギラギラしません。

肌にすっとなじむので、ナチュラルなツヤ感を演出できます。
重ね付けをしても自然な立体感を出しやすく、やり過ぎに見えないんですよ♡

年代、シーン問わず使いやすいハイライトです。

毛穴やシワなどが目立たない

「ラメありのハイライトを使うと、毛穴やシワが目立つ」と感じる方は、ラメなしハイライトを使ってみてください。

ラメ感のあるハイライトも、光を強く反射させることで毛穴やアラを飛ばすことが期待できます。
ただ、人によってはかえって毛穴が悪目立ちすることも。

ラメなしであれば環境問わず、毛穴やシワをふわっとカバーするため、ラメありより肌が綺麗に見えることがあります。

仕事やフォーマルな場所でも使いやすい

ラメなしのハイライトは、肌へのなじみがいいので不自然な仕上がりになりません。
むしろ自然なツヤ感で、素肌本来の美しさを引き立てます♡

きちんと感や、品の良さが求められる仕事やフォーマルな場でも浮かず、取り入れることができるでしょう。

調節もしやすいので、初心者さんにもおすすめしたいアイテムです。

プチプラのラメなしハイライトの選び方3選

化粧品出典:stock.adobe.com

プチプラのラメなしハイライトを選ぶときのポイントを紹介します。

パーソナルカラー合わせて選ぶ

肌のアラを飛ばすだけでなく、骨格を美しく引き立てる役割もあるハイライト。
だからこそ、自分の肌トーンに合っているかどうかは重要なポイントになります。

ラメなしハイライトにもさまざまな色があるので、パーソナルカラーに合わせて選びましょう。
パーソナルカラーに合ったハイライトカラーは、よりなじみやすく、その人の魅力を引き出します。

イエローベース
アイボリー、オフホワイト、ライトベージュ、イエロー、コーラル
ブルーベース
ホワイト、ピンク、ブルー、ラベンダー

なりたい仕上がりで選ぶ

ラメなしハイライトにもさまざまな種類があるため、迷ってしまいますよね。
種類によって仕上がりが異なるため、なりたい仕上がりに合わせて選びましょう。

ツヤ肌に仕上げたい方には、しっとりした使用感のクリームタイプかスティックタイプがおすすめです。
さらっとナチュラルに仕上げたいなら、パウダータイプがぴったりでしょう。

肌の内側からにじみ出るようなグロウ感なら、リキッドやバームタイプをチェックしてみてください。

肌質に合わせて選ぶ

肌質に合わせて、プチプラのラメなしハイライトを手に取るのも上手な選び方です♡

敏感肌
低刺激タイプの肌に優しいラメなしハイライト
乾燥肌
カサつきにくいクリームやリキッド、バームタイプのラメなしハイライト
脂性肌
テカリをカバーするパウダータイプのラメなしハイライト
混合肌
テカリが気になりやすいTゾーンはパウダータイプ、乾燥が気になりやすい頬あたりはしっとり系のラメなしハイライト

肌質に合わせてラメなしハイライトを選ぶことで、肌悩み対策をしながら、自然な立体感や明るさを足せるでしょう。

プチプラのラメなしハイライトおすすめ15選

1.muice

muice(ミュアイス) スポットメンテパウダー 01ソコアゲベージュ出典:item.rakuten.co.jp

muice(ミュアイス)“スポットメンテパウダー”は、小鼻の赤みや頬の赤み、頬の毛穴を補正するアイテムです。

自然なトーンアップ効果も期待できるため、スポットハイライトとしても愛されています♡
プチプラなので、試しやすいのも嬉しいですね。

3色ともおすすめですが、「01ソコアゲベージュ」は別名マットハイライトと名付けられているほど!
鼻の高さを出したり、自然にぷっくりした涙袋を作りたいときにぴったりですよ。

muice(ミュアイス)& スポットメンテパウダー 01ソコアゲベージュ

¥1,045

2.Visee

Visee(ヴィセ) ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 08出典:product.rakuten.co.jp

透明感を上げたいブルベさんは、Visee(ヴィセ)“ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 08”がおすすめ!

プチプラコンシーラーですが、ラベンダー×ホワイトはラメなしハイライトとしても使えると話題になりました。
肌になじませると、さらっとした質感に変化するのでベタつきも気になりにくいでしょう。

イエベさんは、ピンクベージュ系の04をハイライトにしてみるのも◎

Visee(ヴィセ) ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 08

¥1,195

3.CandyDoll

CandyDoll(キャンディドール) リフトスフレハイライト出典:item.rakuten.co.jp

CandyDoll(キャンディドール)から出たマットタイプの“リフトスフレハイライト”もチェック!

ツヤのない、自然でリアルな立体感を作りたい方のためのプチプラ×ラメなしハイライトです。
ほんの少しピンクを混ぜたホワイトは、肌トーン問わずなじみます。

なじみのいいスフレテクスチャーは、時間が経ってもくすみにくく、乾燥しにくい使用感も叶えてくれるでしょう♡

CandyDoll(キャンディドール) リフトスフレハイライト

¥1,650

4.Chacott

Chacott(チャコット) マルチカラーバリエーションMA23出典:product.rakuten.co.jp

Chacott(チャコット)といえば、プチプラで崩れにくいコスメが多い人気ブランドですよね♡

ラメなしハイライトとしても活躍してくれる、“マルチカラーバリエーション”も大人気です。
マット系は、ホワイト、ピンク、イエローがあるので、肌トーンに合わせて選べるのも嬉しいポイント!

サラッとした質感のテクスチャーながらも、肌の乾燥も防いでくれる優秀アイテムです。

Chacott(チャコット) マルチカラーバリエーションMA23

¥1,320

5.INTO U

INTO U(イントゥ ユゥ) マルチファンクショナルハイライトパレット H01 ミルキーパール出典:product.rakuten.co.jp

日によっては、キラキラ感のあるハイライトを使いたいときもありますよね。

そんなときは、INTO U(イントゥ ユゥ)“マルチファンクショナルハイライトパレット”が活躍してくれます。
ラメなしハイライトはもちろん、繊細なパールラメ入りのハイライトもある便利なパレットです。

プチプラでありながら、クリームとパウダーの質感もセットに♡
使う位置やシーンに合わせて取り入れ方を変えることができるでしょう。

ウォームトーン、クールトーン、ニュー トラルトーンとパーソナルカラーに合わせた3色展開です。

INTO U(イントゥ ユゥ) マルチファンクショナルハイライトパレット H01 ミルキーパール

¥1,760

6.PERIPERA

PERIPERA(ペリペラ) ピュアブラッシュド サンシャイン カスタムチーク出典:item.rakuten.co.jp

PERIPERA(ペリペラ)“ピュア ブラッシュド カスタム チーク ブラッシャー”は、自然なグラデチークが作れるコスメ♡

上の明るい色は、ラメなしハイライトとしても使えますよ。
同じコスメを使うので、チークとハイライトで統一感のある仕上がりも期待できるでしょう。

プチプラで手に取りやすく、見た目も可愛いのでコンプしたくなりそう♡

PERIPERA(ペリペラ) ピュアブラッシュド サンシャイン カスタムチーク

¥980

7.ETUDE

ETUDE(エチュード) プレイ101スティックデュオ出典:product.rakuten.co.jp

プチプラのラメなしハイライトといえば、ETUDE(エチュード)“プレイ101スティックデュオ”が有名です。

3色あって、01番だけパール入りのハイライトに。
02番はナチュラルになじむシマートーンハイライト、03番はナチュラルベージュハイライトです。

シェーディングカラーもセットになっているので、塗り分けてなじませればプロ級のメリハリ顔が作れるでしょう♡

スティックなので、直塗りでハイライトを入れることができるのも便利ですね。

ETUDE(エチュード) プレイ101スティックデュオ

¥1,040

8.Joocyee

Joocyee ミックスライトパクト チーク&ハイライト出典:item.rakuten.co.jp

プチプラでおしゃれなコスメが揃うJoocyee(ジューシー)にも、ラメなしハイライトがあります。

それが“ミックスライトパクト チーク&ハイライト”です。
チークとマットハイライトが一体型になったパクトで、単色使いもミックス使いもできます。

ミックスすればフェイスパウダーになるので、メイク直しでも活躍してくれるでしょう♡

皮脂を抑える処方なので、テカりが気になる方にもおすすめ!

Joocyee(ジューシー) ミックスライトパクト チーク&ハイライト C01 ブルーベリーミルク

¥2,400

9.MilleFee

MilleFee(ミルフィー) チート顔コントゥアパレット 01いつわりウォーム出典:product.rakuten.co.jp

ラメなしのマットハイライトが入ってるMilleFee(ミルフィー)“チート顔コントゥアパレット”も人気です。

グロウハイライトやグラデーションのシェーディングもセットのため、このパレット一つで立体感のあるお顔に♡
2,000円ちょっとと手に取りやすいプチプラ価格も嬉しいポイントです。

マットハイライトは、ほうれん線、額、こめかみなど、気になるくぼみに入れてみてください。
目の下にも入れればくすみもカバーし、肌の印象を明るく見せてくれるでしょう。

MilleFee(ミルフィー) チート顔コントゥアパレット 01いつわりウォーム

¥2,090

10.JUDYDOLL

JUDYDOLL(ジュディードール) フィックスハイライトパクト出典:item.rakuten.co.jp

JUDYDOLL(ジュディードール)“フィックスハイライトパクト”も、プチプラのおすすめラメなしハイライトです。

アジア人に使いやすいカラーに調整されていて、より自然な仕上がりが期待できます。
クリームで肌の凹凸をカバーしてから、ふんわりとパウダーを重ねるタイプで、毛穴も乾燥も気になりにくいと人気♡

ベースのクリームによって、自然なツヤも感じられます。

JUDYDOLL(ジュディードール) フィックスハイライトパクト

¥1,750

11.JUDYDOLL

JUDYDOLL(ジュディードール) メリハリマスターパレット出典:item.rakuten.co.jp

JUDYDOLL(ジュディードール)のコスメでもう一つおすすめしたいアイテムが、“メリハリマスターパレット”です。

ラメなし×ラメありのハイライトと、2色のシェーディングがセットされています。
リニューアルしてマットハイライトの割合が増えたので、よりたっぷり使えるようになりました♡

このパレット一つで、メリハリのある立体顔をマスターできるとSNSでもバズったアイテムです。

パケもおしゃれで持ち歩きにもおすすめ!

JUDYDOLL(ジュディードール) メリハリマスターパレット

¥2,090

12.rom&nd

rom&nd(ロムアンド) ベターザン コントゥア出典:item.rakuten.co.jp

ハイライトからシェーディングまで一つで仕上げるなら、rom&nd(ロムアンド)“ベターザン コントゥア”

ラメなしハイライトと、4色のシェーディングカラーがセットになっていて、濃淡を細かくコントロールできます。
よりナチュラルで計算された立体感を出したい方にもおすすめです。

イエベさんは「01 ニュートラルウォーム」、ブルベさんは「02 グレークール」を選ぶといいでしょう。

5色セットで2,500円以下のプチプラさも嬉しいですね。

rom&nd(ロムアンド) ベターザン コントゥア

¥2,400

13.fwee

fwee(フィー) ポケットチークパレットCP01 ピンク&ソーダ出典:item.rakuten.co.jp

大注目の韓国コスメブランド・fwee(フィー)の新作もチェックしてみてください。

“ポケットチークパレットCP01 ピンク&ソーダ”は、気分に合わせて雰囲気チェンジができるチークパレットです。
セミマットな質感で、左上の爽やかなソーダカラーがラメなしハイライトとしても活躍します♡

青みが得意なブルベさんの肌によくなじむでしょう。

fwee(フィー) ポケットチークパレットCP01 ピンク&ソーダ

¥2,470

14.TIRTIR

TIRTIR(ティルティル) マイグロウハイライター アンプル出典:product.rakuten.co.jp

濡れツヤ感だけ足したい方は、TIRTIR(ティルティル)“マイグロウハイライター アンプル”をチェック!

ラメ・パールなしの肌の凸凹にもムラなく密着する、プチプラのバームハイライトです。
メイクの前に、輝く肌ツヤが欲しいところに重ねることで水光肌が作れますよ♡

ポイントを与えたい部分に描くように塗ってみましょう。

TIRTIR(ティルティル) マイグロウハイライター アンプル

¥2,420

15.Visee AVANT

Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) シングルアイカラー 001 BEGINNING出典:product.rakuten.co.jp

Visee AVANT(ヴィセ アヴァン)“シングルアイカラー 001 BEGINNING”は、コンパクトな単色シャドウです。

ラメのないまっさらなホワイトなので、ラメなしハイライトとして愛用する方も多くいます。
さらっとしてて薄付きで、調節しやすいと人気♡

初心者さんでもトライしやすいプチプラコスメですし、持ち歩きにも便利でしょう。

Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) シングルアイカラー 001 BEGINNING

¥1,048

ラメなしハイライトの正しい使い方

ハイライトを使う女性出典:stock.adobe.com

ラメなしハイライトを入れていくのは、おでこ、鼻のくぼみ、目頭、唇の山の上、ほお骨の上、鼻先、あご先です。

高さを出したいところに入れると、メリハリが出ます。

【ラメなしハイライトの正しい使い方】

  1. 下地、ファンデーションを塗り、ベースを整える
  2. ラメなしハイライトを、ハイライト用のブラシや指に取り、ポンポンのせる

使い方はとても簡単です♡
ポイントは、Tゾーンや頬など広い範囲には入れないこと
広い範囲に入れると、ラメなしハイライトでも膨張して見えるので気をつけましょう。

また、ファンデーションがよれないよう、優しく重ねるのもポイントです。

ラメなしハイライトに関するよくある質問

ハイライト出典:stock.adobe.com

最後に、ラメなしハイライトに関するよくある質問を紹介します。

ラメなしとラメありハイライトの違いって何?

仕上がりに近いがあります。

ラメなしハイライトは、色だけで明るさや高さをプラスするため、仕上がりがとても自然です。
肌触りもなめらかで、肌本来の質感を引き立てます。

ラメありハイライトは、ラメが入っているため、光をより強く反射するのが特徴です。
ラメなしハイライトより、華やかなツヤと立体感を演出します。

ラメなしハイライトが向いている人の特徴って?

自然な仕上がりで調節もしやすいため、ハイライト初心者さんやナチュラル派さんにおすすめです。

また、年齢とともにラメありハイライトによる毛穴目立ちが気になる大人な女性にも向いています。
シワやアラをふんわりカバーしたいときも、活躍してくれるでしょう。

プチプラでゲットできる、ラメなしのハイライトをご紹介しました。
イベントシーンではラメがたくさん入ったメイクをすると映えるのですが、ビジネスシーンでは違和感を与えてしまうこともあります。
きちんと感を演出したいときはハイライトにも気を遣って、シーンに合ったメイクをするようにしましょう!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※最新の在庫や価格はオンライン・店舗それぞれで異なる場合もあるので、ショップに直接お問い合わせください。

― 広告 ―
梅本ちよ

女性向けメディアで記事を執筆しているライターです。
アンチエイジングや着やせファッションなどに興味があります。
最近の趣味は岩盤浴です。
18歳と4歳の猫を飼っています。