【奈良県編】厄除け神社&お寺おすすめ7選♪最強の厄払いができるのはどこ?

Lifestyle

「気にしすぎかな?」と思っていても、やっぱり気になってしまう『厄年』。
厄年は災厄が起こりやすい時期といわれていて、男女関係なく訪れるからこそ、厄払いや厄除けをしておきたいものですよね。
そこで今回は、神社やお寺がたくさんある奈良にスポットを当てて、おすすめの厄除け神社&お寺をご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
mana yuki
mana yuki
2023.11.07

厄年とは?

神社出典:www.shutterstock.com

「厄年」とは、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすく、厄災が降りかかりやすい年のことをいいます。
仕事や家庭環境などで人生の大きな転機を迎える年回りであることが多く、予期せぬ変化や災難が増える傾向にあるようです。

また、厄年の「厄」には神祭りを行う神役の「役」を指すこともあり、神様に失礼のないように厄払いや厄除けで身体を清め“忌み慎むべき年”と伝えられてきました。
そのため日本では、古くから厄年を迎えると神社やお寺でお祓いをしてもらう風習があります。

厄年は数え年で、男性は25歳・42歳・61歳になる1年間、女性は19歳・33歳・37歳・61歳になる1年間のことで、この1年間が「本厄」です。
本厄の前年は「前厄」、後年は「後厄」と呼び、“前厄と後厄を含めた3年間”は毎年神社やお寺へお参りをし、厄払いや厄除けをしてもらうことをおすすめします。

特に男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれていて、もっとも大きな災いが起こるといわれているので、いつも以上に気を付けたいところです。

2024年(令和6年)の厄年は以下の通り。

■男性の厄年

前厄 本厄 後厄
24歳(平成13年生) 25歳(平成12年生) 26歳(平成11年生)
41歳(昭和59年生) 42歳(昭和58年生) 43歳(昭和57年生)
60歳(昭和40年生) 61歳(昭和39年生) 62歳(昭和38年生)

■女性の厄年

前厄 本厄 後厄
18歳(平成19年生) 19歳(平成18年生) 20歳(平成17年生)
32歳(平成5年生) 33歳(平成4年生) 34歳(平成3年生)
36歳(昭和64年生&平成元年生) 37歳(昭和63年生) 38歳(昭和62年生)
60歳(昭和40年生) 61歳(昭和39年生) 62歳(昭和38年生)

厄除け・厄払いとは?

神社出典:www.shutterstock.com

厄年による災厄を回避するために伝えられているのが「厄除け」や「厄払い」です。

<厄除けとは>
邪気や災厄が寄り付かないように、お寺でご祈祷してもらうこと

<厄払いとは>
自分にとって良くない災厄を祓うために、神社でご祈祷してもらうこと

意味やお祓い場所に少し違いはあるものの、厄年の方向けのご祈祷はお寺でも神社でもできるので安心してください♡

厄払いや厄除けのタイミングについては、“年明けの元日から節を分ける2月3日の節分の夜まで”に受けることが一般的だといわれています。
なるべく早くお祓いをすることがおすすめですが、多くの神社やお寺で年間を通してご祈祷をしてくれるので、行けるタイミングでお祓いをしてもらってくださいね。

厄除けの神社&お寺を選ぶときのポイント

神社出典:www.shutterstock.com

厄除けや厄払いを受けに行くうえでお祓い場所に悩んだ際は、下記のポイントをチェックしてみてください♪

<厄除け神社&お寺の選び方>

  • 電車や車でアクセスしやすい
  • 厄除けや厄払いにご利益のあるお寺や神社
  • 知名度がある
  • 厄除祈願の回数が多く、自分のタイミングに合わせやすい

厄年だけでなく、厄が明けた際に感謝の気持ちを伝えにお参りするのも大切だといわれているので、4年間は神社やお寺へ足を運びたいところです。
ですので、駅から徒歩でも行けるような近い神社やお寺、もしくは専用の駐車場があって車で行きやすいところなど、アクセスしやすいところがいいでしょう。

また、厄除祈願をお願いするなら、厄払いや厄除けにご利益があるところもいいですね。
他のご利益が有名でも、知名度の高い神社やお寺なら初めての方でも安心して訪れやすいでしょう。

神社やお寺によって予約が必要なところや実施時間・実施期間が決まっているところもあるので、事前に確認してみてください。
最近は、郵便やオンラインでのご祈祷をしてくれるところも増えているので、直接行けない方はこちらの方法もチェックしてみてくださいね。

早速、奈良にあるおすすめの厄除け神社・お寺を見ていきましょう!

厄年の厄除け・厄祓いが気になる方はこちらの記事もチェック!

奈良にあるおすすめの厄除け神社&お寺

①春日大社

春日大社(かすがたいしゃ)出典:www.kasugataisha.or.jp

奈良県の観光スポットとして有名な“春日大社(かすがたいしゃ)”は、世界遺産「古都奈良の文化財」に指定されている神社です。
奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願する為に創建され、国宝に指定されている朱色の本殿は本当に美しいです♪

大国主命(おおくにぬしのみこと)と須勢理姫命(すせりひめのみこと)の日本で唯一夫婦神を祀った夫婦大國神社が鎮座しているため、夫婦円満や縁結びにご利益があるといわれています。
ハート型の絵馬などもあるため、女性にも人気ですよ♡

また、厄年による厄除けだけでなく、厄明けのご祈祷もしていただけるので、4年間足を運びたい方にもおすすめ!
お守りの種類が多く可愛いデザインもあるので、ぜひチェックしてみてください。

◆春日大社(かすがたいしゃ)
所在地:〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
電話番号:0742-22-7788
御祈祷受付時間:9:00〜16:00
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バスで「春日大社本殿行」に乗り、「春日大社本殿」で下車してすぐ
駐車場:有料駐車場あり
御朱印:あり

②御霊神社

御霊神社(ごりょうじんじゃ)出典:naramachigoryojinja.amebaownd.com

奈良の人気観光ゾーン「ならまち」エリアに鎮座する“御霊神社(ごりょうじんじゃ)”は、「ごりょうさん」という名でも親しまれている神社です。

縁結びにご利益があることで有名ですが、境内にはさまざまなご利益がいただける末社4社があるため、開運出世、商売繁盛、厄除開運、健康長寿などにもご利益があるとされています。
開運出世を願って、男性もたくさん訪れるそうですよ!

厄除けなどのご祈祷は、1組ずつしてくださいます。

◆御霊神社(ごりょうじんじゃ)
所在地:〒630−8321 奈良市薬師堂町24
電話番号:0742-23-5609
御祈祷受付時間:10:00〜16:00
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩約15分 / JR奈良駅から徒歩約20分 / JR京終駅から徒歩約10分
駐車場:なし
御朱印:あり

③石上神宮

石上神宮出典:www.isonokami.jp

奈良県天理市に鎮座する“石上神宮(いそのかみじんぐう)”は、日本最古といわれている神社の一つ。

古事記や日本書紀にも登場する歴史ある石上神宮には、起死回生や身体健康にご利益があるといわれています。
除災招福や百事成就の守護神とも呼ばれていたため、厄除けで訪れる方が後を絶ちません!

国宝に指定されている拝殿や重要文化財となっている楼門など、見どころもたくさん♪
聖徳太子(しょうとくたいし)も通ったことで知られている鳥居もパワースポットとして注目されているので、ぜひ見てみてくださいね。

◆石上神宮(いそのかみじんぐう)
所在地:〒632-0014 奈良県天理市布留町384
電話番号:0743-62-0900
御祈祷受付時間:9:00〜17:00 ※冬期は16:30まで
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス:天理駅から徒歩約30分、車で約10分 / 天理東ICから車で約5分
駐車場:第1駐車場〜第4駐車場あり
御朱印:あり

④橿原神宮

橿原神宮出典:kashiharajingu.or.jp

“橿原神宮(かしはらじんぐう)”は、日本最古の正史ともされる「日本書紀」において、日本建国の地と記された橿原に鎮座する神社です。

御祭神として日本の初代天皇・神武天皇(じんむてんのう)と、媛蹈鞴五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめのみこと)をお祀りしていて、日本や世界の平和、人々の幸福が祈り続けられています。
家内安全、縁結び、健康長寿、開運などにご利益があるので、パワースポットとして女性に人気があります!

また、境内には開運厄除、五穀豊穣、商売繁盛の御神徳を持つ霊験あらたかな末社「長山稲荷社」もあるので、厄除けで訪れた際にはぜひ参拝してみてくださいね♪

◆橿原神宮(かしはらじんぐう)
所在地:〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
電話番号:0744-22-3271
御祈祷受付時間:9:00〜16:00
厄払いの初穂料:7,000円〜
アクセス:橿原神宮前駅中央口から徒歩約10分
駐車場:800台分の有料駐車場あり ※普通車 500円/日・中型車 1,000円/日・大型車 2,000円/日
御朱印:あり

⑤慈眼寺

慈眼寺出典:www.nara-jigenji.com

奈良にあるお寺での厄除けなら、“慈眼寺(じげんじ)”がおすすめです。

史書「南都年中行事」によると、聖武天皇(しょうむてんのう)の勅願により観音堂に守り仏を安置したことが始まりとされていて、厄除け発祥の寺といわれています。
本尊の聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)に、古来より多くの方々が厄除けや厄払い、厄落しに訪れるそうです!

令和4年の初午厄除け(厄払い・厄落し)大法要は、2月10日、二の午法要は3月6日に行われるそうなので、ぜひチェックしてみてください。
別日を希望の方は、事前に連絡して確認しましょう。

◆慈眼寺(じげんじ)
所在地:〒630-8252 奈良県奈良市北小路町7
電話番号:0742-26-2936
御祈祷受付時間:直接確認
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩約6分
駐車場:16台分の駐車場あり
御朱印:なし

⑥岡寺

岡寺(おかでら)出典:www.okadera3307.com

奈良観光で有名な“岡寺(おかでら)”も、厄除けで訪れたいお寺のひとつです。

日本最初の厄除け霊場といわれていて、8世紀に作られた如意輪観音坐像(にょいりんかんのんぼさつざぞう)は、塑像としては日本最大の観音像なのだとか!
厄除け観音として多くの方を見守り続けてくれています。

厄年にあたらない方でも交通安全や家内安全、身体健全、息災延命などさまざまなお願いごとを御祈願してくださるので、家族や友人と訪れるのもおすすめ♡
郵送でのご祈祷も可能です♪

◆岡寺(おかでら)
所在地:〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
電話番号:0744-54-2007
御祈祷受付時間:直接確認
厄払いの初穂料:4,000円〜
アクセス:橿原神宮前駅東口から奈良交通バス「岡寺前」で下車して徒歩約10分 / 郡山IC・天理ICから車で約30〜40分
駐車場:無料駐車場あり
御朱印:あり

⑦松尾寺

松尾寺出典:matsuodera.com

奈良の厄除け寺といえば、“松尾寺(まつのおでら)”は外せません!
大和郡山市にある日本最古の有名な厄除け霊場で、多くの方がご祈祷をしに訪れています。

まっすぐに伸びる「百八の石段」の途中には、厄除観音さまにお供えする霊水「閼伽井屋」があり、老長寿のご利益があるそうです。
霊水がいただける「松尾寺霊泉」もあるので、いただいてみてはいかがでしょうか。

さらに進むと「厄除けの鐘」もあり、鐘の音を聞くと心身が清められた気持ちになりますよ♪

◆松尾寺(まつのおでら)
所在地:〒639-1057  奈良県大和郡山市山田町683
電話番号:0743-53-5023
御祈祷受付時間:9:00〜16:00
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:近鉄郡山駅 1番のりば「小泉駅東口行き」で「松尾寺口」を下車して徒歩約30分
駐車場:あり
御朱印:あり

奈良でおすすめの厄除け神社&お寺をご紹介しました。
歴史あるお寺や神社がたくさんある奈良には、厄除けにご利益があるスポットもたくさんあるので、厄年の方にとって心強いですね!
ぜひ気になったお寺や神社に足を運んでみてください。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―