スマホを見ながらできるダイエット①超簡単!ソファで骨盤ストレッチ
まずはベッドやソファで行えるストレッチです。
股関節や下腹部の血行に関わる骨盤周りのストレッチすることで、血行をよくことができるんだとか♡
やり方
1.右のおしりを乗せ、ひざを曲げます。骨盤はしっかり正面に向けましょう。
2.スマホを目線の高さに上げ、背筋はまっすぐに。
3.骨盤を正面に向けたままをキープして、スマホを見ながら胸を右にねじります。
4.右足に向かって、上体を倒しましょう。
反対の足も同様に1〜2セット♪
ひじを置くクッションはなくてもOKです。
【運動のポイント】
- スマホを見続けて、顔と胸の方向を揃えましょう。
- 背筋は伸ばしたまま、股関節から倒しましょう。
- 骨盤は正面に向け続けて!
【効果】
- 硬くなったおしりの筋肉をストレッチ
- 座りっぱなしで固まった股関節を広げる
- 血行促進
スマホを見ながらできるダイエット②ダラダラ……いえいえ、筋トレ中です!?
一見、楽そうに見えますが、腹筋を鍛えることができるエクササイズをご紹介♡
腹筋は、背中の筋肉と共に姿勢を支える筋肉だといわれていますよ。
寝っ転がってスマホを触りながらこのエクササイズをしていれば、姿勢がよくなるかもしれません。
やり方
1.仰向けでスマホをいじりながら、体をリラックスさせましょう。このとき、頭が背骨の延長線上にあることを意識して。
2.両足を浮かせて、頭と背中はリラックスした状態をキープ!
3.ひざを伸ばして、足を小刻みにバタバタさせましょう。
30秒×3セットを目標にチャレンジしてみて♪
クッションがなくてもできますよ。
【運動のポイント】
- 頭はリラックス状態をキープ。いつも通りスマホを見続けましょう。
- 腰がそらないように腹筋を働かしてみましょう。
- クッションを少しずつ減らすとさらに負荷をかけられます。
【効果】
- 姿勢に関わる腹筋を強くする
- 歩行時に足を持ち上げる筋肉を刺激
スマホを見ながらできるダイエット③内ももすっきり♡足長エクササイズ
続いて、足長効果が期待できる内ももの筋肉を活性化できるエクササイズ♪
背もたれや壁を利用すると、より効果が上がりますよ。
内ももの筋肉に疲労を感じるまで続けるのがおすすめです。
やり方
1.背もたれに左右のおしりをつけ、ひじをついたら、右ひざを曲げます。
2.スマホを曲げたひざの横にセットし、首を長くしましょう。
3.伸ばしている足を持ち上げて、スマホにタッチ。
反対の足も同様に15回を1セットとして3セット挑戦してみて♡
【運動のポイント】
- スマホを見続け、首を長く保ちます。
- 持ち上げる足は、できるだけ伸ばしたまま!
- 内ももの筋肉は、足を閉じる働きを持つ筋肉。足を開かないように意識しましょう。
【効果】
- 内ももの引き締め
- 足長効果
スマホを見ながらできるダイエット④ツイストポーズでウエストの筋肉を刺激♪
最後は、背中と股関節をほぐすストレッチです。
床やベッドなど、座ったままできるので、簡単でおすすめですよ。
起きてすぐや寝る前に、ぜひこのストレッチを取り入れてみて!
やり方
1.足を伸ばして座ったら、スマホは顔の高さにして背筋を伸ばします。
2.左足を曲げて、右足の上にクロス♡
3.スマホを見た状態のまま、胸を右にねじりましょう。
反対も同様に、各2〜3セット行いましょう。
【運動のポイント】
- スマホを高い位置でキープして、顔と胸の向きを揃えましょう。
- 左右のおしりに均等に体重を乗せて♪
【効果】
- おしりの筋肉を始めとする股関節周りのストレッチ
- ツイストでウエストの筋肉と背筋を刺激
◆フィットネスインストラクター Alyssa
BASI pilates comprehensive instructor/Animal Flow Instructor
大手スタジオを退職後、介護のいらない老後・健康寿命の大切さを広める活動に専念。
横浜を中心としたマシーンピラティスのレッスンおよびオンラインとリアルを併合した新しい形のフィットネススタジオ「WORKOUT COMMUNITY(https://workoutcommunity.jp/)」でオンラインレッスンを担当している。
Instagram @my_your_movement_
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。