基本的なメイクの順番をチェック!
まず押さえておきたい基本の順番はこちら。
- スキンケア
- 日焼け止め
- 化粧下地
- コンシーラー
- ファンデーション
- ポイントメイク
- フィックスミスト
ちなみに、着替え→メイク→ヘアセットの順番がおすすめですよ。
目指せ垢抜け♡STEP①スキンケアの順番
メイクを崩れにくくキレイにするためには、実はメイク前のスキンケアが重要!
韓国アイドルも、メイク前にはしっかりと肌を整えて、水光肌といわれるツヤ肌を作るのです。
<基本的なスキンケアの順番>
- 洗顔をして、皮脂や汚れをしっかりと落とす。
- 化粧水で頬や口の周りなど、乾燥が気になるところはたっぷりと保湿する。
- 保湿力が高い乳液で、うるおいをキープ。
- 肌になじむのを待ってメイク開始!すぐにメイクしたいときは、ティッシュオフしてベタつきを取って。
ポイントは、高保湿スキンケア!油分が多いと崩れやすくなってしまうので、水分量が多めのアイテムでみずみずしさを演出して。
コンタクトやカラコンを付けるときは、洗顔後、手を洗ってから入れましょう。
目指せ垢抜け♡STEP②ベースメイクの順番
垢抜けメイクは、ベースメイクをいかにキレイにできるかがポイントです。
元々肌がキレイな人に見えるようなベースメイクを目指しましょう。
工程ごとに細かく解説するので、要チェックです♡
垢抜けメイクの順番①日焼け止め
垢抜けた印象のメイクにしたいなら、やっぱり肌のキレイさは重要です。
まず日焼け止めをしっかりと塗り、紫外線による肌ダメージを極力抑えましょう。
使用する化粧下地に高いUVカット効果があれば、日焼け止めは省いてもOK。
高校生や大学生など、10代のうちはベースメイクはしないという方も多いかもしれませんが、日焼け止めだけは忘れずに塗ってくださいね。
垢抜けメイクの順番②化粧下地・コントロールカラー
化粧下地やコントロールカラーは、肌の色味を調整し、ファンデーションを崩れにくくするためにも必要なもの。
この工程を丁寧に行なうことで、ファンデーションが厚ぼったくなってしまうのも防ぐことができます。
- 5ミリほどのパール粒大を指に取り、指の腹に広げる
- 頬の内側から外側へ塗り伸ばす
- 額・鼻・アゴ・目元に塗る
- 乾いたスポンジで軽く叩く
垢抜けメイクの順番③ファンデーション
下地で肌を整えたら、ファンデーションを塗っていきましょう。
リキッドファンデーションやクッションファンデを使うと、垢抜けた印象になりますよ。
肌に合うのであれば、もちろんパウダーファンデーションでもOKです。
リキッドファンデーションの塗り方
- 額・頬・アゴにメーカーで推奨されている量を置く
- 指やパフなどを使い、内側から外側に塗り広げる
- 目元・口元・小鼻余ったファンデを塗る
クッションファンデの塗り方
- パフの3分の1ほどクッションファンデを取る
- 頬・額などの広いところから、タッピングしながら塗る
- 残ったファンデで眉・目元・鼻・口周りを仕上げる
- パフのキレイな部分で顔全体をタッピングする
BBクリームの塗り方
日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの機能を持つアイテム。スキンケア後すぐに使ってOKです。もし日焼け止めや化粧下地を使うなら、BBクリームより前に使いましょう。
パウダーファンデーションの塗り方
パウダーファンデーションを使うのであれば、コンシーラーを先にシミなど気になる部分に塗っておきましょう。
- パフの3分の1ほどパウダーファンデーションを取る
- 内側から外側に向かって、頬・アゴ・額の順番に塗り広げる
- 残ったファンデを目元・口元に薄く塗る
垢抜けメイクの順番④コンシーラー
使用するファンデーションの種類によって、コンシーラーの順番が異なります。
基本的なコンシーラーの順番は、ファンデーションの後です。
パウダーファンデーションを使う場合のみ、コンシーラーは先に塗りましょう。
コンシーラーは、シミやクマなど肌の気になるところより少し広めに塗るのがポイントです。肌になじんでから、肌との境目をぼかすと◎
韓国メイクでは、明るくしたい部分(頬骨・鼻・額・アゴ)に明るめのコンシーラーをのせます。この後のハイライトが自然になるので、ぜひ試してみてくださいね。
垢抜けメイクの順番⑤ハイライト・シェーディング
明るめのコンシーラーを明るく見せたい部分に仕込んだら、その上にうっすらとハイライトを重ねます。
シェーディングは、影になる部分にオン。肌よりも半トーン落とした色を使うと、ナチュラルな陰影がつけられますよ。
垢抜けメイクの順番⑥フェイスパウダー
リキッドファンデやクッションファンデを使ったら、フェイスパウダーで仕上げましょう。
せっかく艶肌に仕上げてあるので、ササッとのせればOK!
また高校生など、10代のうちはニキビなどの肌トラブルもあります。
いろいろと重ねず、日焼け止めとフェイスパウダーだけでも十分でしょう。
目指せ垢抜け♡STEP③眉毛・アイメイク・リップ・チーク
ベースメイクをしたら、ポイントメイクをしていきましょう。
おすすめの順番は以下の通り。
- 眉毛
- アイメイク
- リップ
- チーク
一つひとつ、細かく解説していきます♡
垢抜けメイクの順番⑦アイブロウ(眉毛)
垢抜けて見える眉毛は、自眉をベースにナチュラルに作るのがポイントです。
- スクリューブラシで毛流れを整える
- ペンシルでアンダーラインを引く
- ペンシルで眉山から眉尻をつなぐ
- パウダーで中間部分をぼかす
- 眉マスカラで仕上げる
眉頭を眉毛の中で最も薄くなるようにするのが、垢抜けのポイントですよ!
垢抜けメイクの順番⑧アイメイク
決まった順番はありませんが、以下のような手順がおすすめ。
- アイシャドウ
- ビューラー
- アイライナー
- マスカラ
アイシャドウはコーラル系で、二重幅に濃いめのブラウンをオン。
涙袋にラメ感のあるシャドウをのせて、ボリュームをプラスしましょう。涙袋に特化したアイテムを使うと◎
アイラインは、目尻を延長するように長めに引いて。
あとはマスカラでここ数年のトレンド「セパレートまつげ」にして、アイメイクは完成♡
もしアイプチを使うならアイシャドウの後、アイテープならアイシャドウの前という順番で使えば、バレずに二重をキープできますよ。
垢抜けメイクの順番⑨リップ
リップとチークは、どちらが先でも問題なさそうですよね。でも、リップを先に塗るのがおすすめ!
そうすることで、チークの付けすぎを防くことができるのです。
以下のようなやり方にすると、定番のグラデーションリップが簡単にできますよ。
- リップクリームで保湿する
- コンシーラーで唇の輪郭をぼかす
- 濃いめのリップを唇の内側にのせる
- 色の境目をしっかりとぼかす
垢抜けメイクの順番⑩チーク
垢抜けた印象にするためには、チークの存在感をあまり出さないのが正解!
コーラル系のチークをグラデーションになるようにのせましょう。あくまでも「ほのかに」入れていきます。
それだけで、簡単に今っぽい韓国顔になれちゃいますよ♡
最後にフィックスミストを顔全体にスプレーして、崩れない垢抜けメイクの完成です♡
フィックスミストが乾くまで、顔を触らないように気を付けてくださいね!
正しい順番で崩れにい垢抜けメイクに♡
メイクには、正しい順番があります。その手順を守れば、崩れにくくキレイに仕上がるのです。
キレイに仕上がれば、垢抜けにも繋がります。
もし手持ちのアイテムでないものがあれば、買い足して試してみて。
きっと今までと違う、垢抜けたメイクに仕上がりますよ♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。