コインロッカーの使い方
コインロッカーにはおもに鍵タイプとICカード・暗証番号タイプの2種類があります。
ここでは、タイプごとに荷物を預けてから取り出すまでの詳しい使い方を解説します。
鍵タイプ
鍵タイプは、硬貨を入れてカギで開閉する従来のタイプ。
使い方がシンプルなので、普段コインロッカーを利用しない人でも簡単に使えるのが特徴です。
支払いは基本的に100円硬貨のみ対応しているため、注意しましょう。
【使い方】
<荷物を預けるとき>
- 鍵穴にカギがささっているロッカー(空いているロッカー)を探す。
- 荷物を入れて扉を閉める。
- 表示料金分のお金(100円硬貨)を入れる。
- 扉を押さえたまま、カギを左へ回してから抜く。
<荷物を取り出すとき>
- カギに記載されたロッカーの番号を確認して、カギを差し込む。
- カギを右へ回すと扉が開くので、荷物を取り出す。
<時間が超過した場合に荷物を取り出すとき>
- カギに記載されたロッカーの番号を確認して、カギを差し込む。
- 鍵穴の上に表示された超過料金分の100円硬貨を入れる。
- カギを右へ回すと扉が開くので、荷物を取り出す。
ICカード・暗証番号タイプ
ICカード・暗証番号タイプは、交通系ICカードや暗証番号をカギとして使用するタイプ。
駅に設置されているのはこのタイプが多く、タッチパネルで空き状況の確認・支払い・操作などを行います。
支払い方法は交通系ICカードと現金から選ぶことができ、現金は500円硬貨や1000円札も利用可能です。
多くの場合でSuicaやPASMOをはじめさまざまなICカードが使えるため、利用可能なICカードはロッカーに貼られた案内を確認してください。
【使い方】
<荷物を預けるとき>
- タッチパネルの「預け入れ」を押す(「空きボックスに荷物を入れる」という画面に変わる)。
- タッチパネルに表示された空いているロッカー番号を確認し、荷物を入れる。
- 扉をしっかり閉めると、ロックされてランプが点滅する。
- 支払い方法を現金か交通系ICカードから選ぶ。
- 支払い方法に現金を選んだ場合、お金を入れる。
支払い方法にICカードを選んだ場合、読み取り部分にICカードをタッチする。 - レシートが出てくるので受け取る。
※現金支払いの場合はレシートに暗証番号が印字されています。
万が一レシートを紛失した時のために、スマートフォンでレシートの写真を撮影しておくと◎
※レシートにはロッカーの位置情報や管理会社の連絡先も印字されているので、ICカード支払いの場合でも必ず保管しておきましょう。
<荷物を取り出すとき>
- タッチパネルの「取り出し」を押す。
- 支払い方法の選択場面で、預ける際に選択した方法(現金またはICカード)を選ぶ。
- 支払い方法に現金を選んだ場合は暗証番号入力の場面になるので、レシートに記載された暗証番号を入力する。
支払い方法にICカードを選んだ場合は、読み取り部分にICカードをタッチする。
※交通系ICカード自体がカギの役割を果たすので、必ず預け入れの時に使用したICカードをかざしましょう。 - 荷物を入れたロッカーのカギが開くので、荷物を取り出す。
<時間が超過した場合に荷物を取り出すとき>
支払い方法に現金を選んだ場合は、暗証番号入力後に画面に表示された超過料金分を入れる。
支払い方法にICカードを選んだ場合は、カードを読み取り部分にタッチする際に超過分がカードから引かれる。
その他のタイプ
駅などに設置されているコインロッカーの多くは鍵タイプとICカード・暗証番号タイプですが、まれに違う種類のものもあります。
スマホを使用するタイプ以外は、基本的に使い方は同じです。
- スマートフォンを使用するタイプ:オフィスでの荷物の受け渡しや宅配便に使われることが多い。QRコードやアプリ上の操作によって、荷物の預け入れ・受け取りを行う。
- コインリターンタイプ(無料タイプ):荷物を預けるときにお金を入れるが、取り出すときに返金されるタイプ。
- 冷蔵タイプ:冷蔵庫になっているロッカー。冷蔵食品を買った際に便利。
コインロッカーの見つけ方
コインロッカーは駅の改札を出てすぐの場所などに設置されていることが多いですが、なかなか見つからない場合はロッカーの検索サイトやアプリを利用するのがおすすめです。
コインロッカー検索サービスには以下のようなものがあるので、事前にブックマークやダウンロードをしておきましょう。
※鍵タイプのロッカーは、検索サイトなどで空き情報を検索できない
- コインロッカーなび
スマートフォンにも対応したコインロッカー検索サイト。
全国各地の駅や観光地などの人気エリアの位置情報からコインロッカーや荷物預かりサービスを検索することができます。
- JR東日本アプリ
電車の経路検索や運行状況のほか、大きい駅のコインロッカーの位置や空き状況を確認できるアプリ。
サイズごとの料金の目安
コインロッカーのサイズはおもに小型・中型・大型の3つ。
大きい駅だとさらに小さいサイズや大きいサイズがあり、5種類程度設置されている場合もあります。
細かい寸法や料金はロッカーの種類・設置場所によって異なりますが、一般的なサイズと料金は以下を目安にすると◎
<コインロッカーサイズの一例>
- 小型(¥200〜400):高さ257〜316mm×幅355mm×奥行き575mm。買い物袋や小さめのリュックサックなどの手荷物におすすめ。
- 中型(¥400〜600):高さ550mm×幅355mm×奥行き575mm。小さめのキャリーケース・スーツケースにおすすめ。
- 大型(¥500〜800):高さ843mm×幅355mm×奥行き575mm。大きめのキャリーケース・スーツケースにおすすめ。
- 特大(¥500〜900):高さ1135mm×幅355mm×奥行き575mm。2つ以上のキャリーバッグ・スーツケースにおすすめ。
また、料金が「1日いくら」という記載の場合、「1日」は利用開始時から24時間ではなく、日付が切り替わる時刻まででカウントされます。
コインロッカーによって異なりますが、日付が切り替わる時刻は夜中の1:00や2:00という場合が多いよう。
そのため、日付をまたいで荷物を預ける場合は、短い時間であっても2日分以上の料金となる可能性があるので、注意が必要です。
鍵をなくした・暗証番号を忘れた時の対処法
コインロッカーを利用した際に鍵をなくしてしまったり暗証番号を忘れてしまったりした場合は、速やかにコインロッカーの管理会社に連絡を入れましょう。
※連絡先はコインロッカー周辺に記載されていることが多い
連絡すると管理会社のスタッフから指示があり、紛失届出書の記入や身分証明書の提示などを行った上で預けた荷物を引き取る流れになります。
その際、カギの交換代として数千円程度の料金を支払う必要があるので注意が必要です。
コインロッカーの利用可能日数に注意して
コインロッカーは利用可能日数が決められており、一般的には利用開始日を含めて3日目までとされています。
※管理会社や設置場所により異なる
利用可能日数を過ぎると、管理会社のスタッフがロッカーを開けて荷物を引き取ってしまいます。
1ヶ月程度であれば荷物は管理会社の保管場所で保管されていて引き取ることが可能です。
でも、引き取りの際には、コインロッカーに預けていた日数と管理会社が保管していた日数分の利用料金やカギの交換代を支払わなければなりません。
2日以上荷物を預けたい場合は注意しましょう。
使い方を把握しておけば当日もスムーズに過ごせる♪
コインロッカーの基本的な使い方や見つけ方、料金やトラブル時の対処法などについてご紹介しました。
コインロッカーを上手く利用すれば、重い荷物を持たずに動けてとても快適。
ぜひ使い方を事前に把握して、スムーズにコインロッカーを利用してくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。