ドラッグストアで買えるいい匂いのヘアオイルおすすめ15選♪安いヘアオイル多数♡

Beauty

おうちでのヘアケアなら、お風呂上がりに使える洗い流さないトリートメントがおすすめ!
中でもヘアオイルは保湿力が高く、しっとりと仕上がるので人気がありますよね。
せっかく毎日使うなら、いい匂いのヘアオイルがいい♪
そこで今回は、ドラッグストアで買えるいい匂いのヘアオイルをご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています
※身体のお悩みをカバーする等のコンプレックスがテーマの場合でも、記事中のお写真のモデルさんを指したものではありません。

― 広告 ―
mana yuki
mana yuki
2025.04.18

いい匂いのヘアオイルを使うメリット

ヘアケアをする女性出典:stock.adobe.com

いい匂いのヘアオイルには、さまざまなメリットがあります♡

いい匂いをまとえる

香り付きのヘアオイルは、髪をサラサラにしながら好みの香りをふんわりまとえる一石二鳥のアイテムです。

香水ほど香りが強くないので、寝る前はもちろん外出前でも気にせず楽しめるのが嬉しいポイント♡

好みの香りがふんわり漂うだけで、リラックスしたり気分を上げたりすることができますよ♪

ナチュラルにいい匂いをまといたい大人女子におすすめです。

髪をダメージから守れる

ブラッシングや、ドライヤーやコテなどによる熱のダメージ、摩擦や紫外線など、髪は毎日ダメージを受けています。

そのままにしておくと、乾燥によるパサつきや枝毛、切れ毛などに繋がるので、日々のケアが大切!

アウトバスで使うヘアオイルには、髪の表面をコーティングする役割があります。
皮膜を作ることでダメージを軽減することが期待できるので、ドライヤーなどを使う前に取り入れるのがおすすめです♡

スタイリングに使える

ケアをしていても、朝になると毛先のパサつきが気になったり、ぴょんっと飛び出たアホ毛が気になったりすることもありますよね。

そんなときもヘアオイルの出番です。
一滴ほどのオイルを手のひらに伸ばし、ハネが気になるところに馴染ませるだけで落ち着きます。

指通りも良くなりますし、いい香りを纏えるので活用してみてください。

清潔感&印象アップ

ヘアオイルは、香水よりもナチュラルにふわっと香ります。

香水だと量に気をつけていても、人によってはキツく感じてしまうでしょう。
ヘアオイルであれば、強い香りで周りに不快感を与える心配が少ないため、印象アップに♡

また、軽やかに香ることで、清潔感アップの効果も期待できます。

自分好みのいい匂いのヘアオイルを選ぶ方法

日本の椿油出典:stock.adobe.com

自分好みのいい匂いのヘアオイルに出会えるよう、選ぶときのポイントをチェックしておきましょう!

好みの香りの系統から選ぶ

いい匂いといわれていても、自分好みでなければ毎日使いたくないですよね。

お気に入りの香りであれば、香水を使わなくても好みの香りを纏うことができます。

フローラル系
華やかさや女性らしいイメージが好みの方に
スイート系
甘くて可愛らしいイメージが好みの方に
フルーティー系
フレッシュさの中に甘さがあって、キュートな印象になりたい方に
シトラス系
爽やかで気分をリフレッシュさせたい方に
ハーブ系
リラックスしたい方に

このように香りによってイメージが異なるので、好きな香りのグループをある程度絞っておくことをおすすめします。

髪質や目的に合わせて選ぶ

髪質や目的に合わせて、ヘアオイルのテクスチャーや種類にも注目してみてください。

髪質が硬め、量が多くて広がりやすい
剛毛や広がりやすい髪は、しっとり感が強くまとめてくれる重ためテクスチャーのヘアオイル
髪が細く柔らかい
軟毛や細い髪の方は、重めのヘアオイルだとベタッとなりやすいため、軽めのヘアオイルがおすすめ

パサつきが気になるなら保湿力が高いヘアオイルを選んだり、朝使うならスタイリング剤としても使えるヘアオイルを選んだりしてみましょう。

コスパで選ぶ

毎日使うものだからこそ、使い続けやすい価格かどうかも大切なポイントですよね。

「安いかどうか」ではなく、量と値段を比較してコスパが良いヘアオイルを選ぶことが大切です。
お値段が少し高めのものでも、容量が多ければ長く使うことができ、コスパの良さを感じることができます。

価格だけを見ず、量にも注目してみてくださいね。

保湿成分や補修成分が含まれているものを選ぶ

保湿ケアや補修成分で毛髪内部からしっかりケアできるヘアオイルがおすすめです。
パサつきや広がりが気になるなら、髪表面を整えるキューティクルケア成分が配合されているヘアオイルを見てみてください。

好みの使用感で選ぶ

植物性オイルといえば、さらっとした使用感のアルガンオイルやツバキオイル
しっかり保湿しながらも軽やかな仕上がりなのに、オイルならではのべたっとした使用感がないので快適に使いやすいでしょう。

しっとりした使用感で高い保湿力を求めるなら、馬油などの動物性オイルがおすすめ。
指通りの高さやツヤのある仕上がりを求めるなら、ミネラルオイルなどの鉱物油を選ぶといいですよ。

ヘアスタイリングで使えるかチェックする

朝のセットで使うなら、スタイリング剤としても使えるヘアオイルが◎
さらに、紫外線対策ができるUVカット効果付きのものだと嬉しいですよね。

ドラッグストアで買えるいい匂いのヘアオイル

1.Essential

Essential(エッセンシャル) CCオイル出典:product.rakuten.co.jp

Essential(エッセンシャル)“CCオイル”は、プチプラでドラッグストアでも手に取りやすい人気のヘアオイルです。

髪ダメージ補修&予防、ツヤ髪効果、ドライヤー速乾、翌朝まとまりアップ、アイロンするんときまるという5in1アイテム♪
軽めのオイルなので使いやすいですよ!

華やかなフローラルブーケの香りもいい匂いです♡

Essential(エッセンシャル) CCオイル

¥932

2.&honey

&honey(アンドハニー) ヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

&honey(アンドハニー)“モイストシャイン ヘアオイル3.0”も、ドラッグストアで買える人気のヘアオイル!

とろけるハニーオイルが、髪に贅沢なツヤを与えてくれます。
ツヤ感のあるなめらかな指通りの良さを感じたい方におすすめです。

フェアリーローズハニーという甘めの華やかな香りも、いい匂いだと好評ですよ♡

&honey(アンドハニー) モイストシャイン ヘアオイル3.0

¥1,540

3.PANTENE

パンテーンヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

ヘアスタイリングで使えるヘアオイルなら、PANTENE(パンテーン)“UVカット ヘアオイル”がおすすめ!

ドラッグストアで買える人気のヘアケアブランドで、360度から降り注ぐ紫外線をブロックして髪へのダメージを防いでくれます。
軽いオイルなので他のスタイリング剤と一緒に使っても、ベタつきにくいところも魅力♪

柚子とジャスミンをブレンドした爽やかないい匂いのヘアオイルです。

PANTENE(パンテーン) UVカット ヘアオイル

¥1,500

4.fino

fino(フィーノ) プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

ドラッグストアへ行ったら、fino(フィーノ)“プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル”もチェック!

上品で心地よいグレースフローラルの香りが、女性たちの間でいい匂いだと人気を集めています。

ダメージサーチ機能によって、髪のわずかな傷みも集中補修してくれるのが特徴です。
傷んだ髪1本1本のキューティクル表面のめくれを補修するため、ダメージが気になる方におすすめのヘアオイルですよ。

fino(フィーノ) プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル

¥1,418

5.8 THE THALASSO

8 THE THALASSO(エイトザタラソ) リペアショット&EXモイスト 美容液オイル出典:item.rakuten.co.jp

8 THE THALASSO(エイトザタラソ)“リペアショット&EXモイスト 美容液オイル”は、幹細胞エキスと海洋由来成分を配合した美容液ヘアオイルです。

しっとりまとまるツヤ髪にしたいならモイスト、初心者でも使いやすいサラサラタイプが好みならスムースがおすすめ!

香るフレグランスシリーズとして、限定でアクアブロッサムの香りやミモザの香りが登場していますよ。
いい匂いなうえにボトルも可愛いので、ドラッグストアや薬局で見かけたらチェックしてみて♪

8 THE THALASSO(エイトザタラソ) リペアショット&EXモイスト 美容液オイル

¥1,540

6.Loretta

ヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

Loretta(ロレッタ)“ベースケアオイル”も、ドラッグストアで買えるいい匂いのヘアオイルです。

軽くてサラサラしたテクスチャーなので、さらっとした髪に仕上げたい方におすすめ!

優しいローズ系の香りなので、使いやすくて使うたびに癒されます♡

Loretta(ロレッタ) ベースケアオイル

¥2,059

7.unlabel

unlabel(アンレーベル) COモイストヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

香り、使用感ともに満足度の高いヘアオイルが、unlabel(アンレーベル)“COモイストヘアオイル”です。

素早く浸透し、髪の乾燥ダメージに集中アプローチ♡
日中に受ける紫外線ダメージや、乾燥からも髪を守ってくれるでしょう。

アップルやオレンジ、ピーチをほのかに感じるいい匂いのフルーティームスクにも癒されます。

unlabel(アンレーベル) COモイストヘアオイル

¥1,650

 

8.ululis

ululis(ウルリス) ウォーターコンク モイスト ヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

ululis(ウルリス)“ウォーターコンク モイスト ヘアオイル”は、保湿ケアをしたい方におすすめのヘアオイルです。

アクアリリーの透明感あふれるような香りでいい匂い♡
パケも可愛くて飾っておきたくなりますよ。

他にも、うねりケアや補修ケアなどいろいろあって種類ごとに香りも違います。
ドラッグストアや薬局で好みの使い心地&香りのものを確認するのがおすすめです♪

ululis(ウルリス) ウォーターコンク モイスト ヘアオイル

¥1,980

9.YOLU

YOLU(ヨル) カームナイトリペア ヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

YOLU(ヨル)は、ドラッグストアで買えるヘアケアブランドとして大人気!

シャンプーやコンディショナーはもちろん、“カームナイトリペア ヘアオイル”も注目されています。
ナイトキャップ処方で睡眠中の摩擦や乾燥ダメージから髪を守ってくれるのが特徴ですよ。

ベルガモット&カシスの香りは使うたびに癒されるいい匂い♪
髪はもちろんボディにも使うことができるので、夜のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?

YOLU(ヨル) カームナイトリペア ヘアオイル

¥1,540

10.Diane

Diane(ダイアン) トリートメントオイル エクストラダメージリペア出典:product.rakuten.co.jp

カラーや熱などでダメージが気になる方や、パサついてまとまりがない方におすすめのドラッグストアで買えるヘアオイルが、Diane(ダイアン)“トリートメントオイル エクストラダメージリペア”です。

2種類のケラチンが配合されていて、髪の表面と内部からダメージを補修してくれるのが特徴♡
切れ毛予防の効果も期待できます。

ベリー系の香りは女性人気の高いいい匂いです。

Diane(ダイアン) トリートメントオイル エクストラダメージリペア

¥1,408

11.MACHERIE

MACHERIE(マシェリ) ヘアオイルEX出典:product.rakuten.co.jp

いい匂いのヘアオイルといったら、MACHERIE(マシェリ)“ヘアオイルEX”も人気です。

特に甘めの香りが好きな女性におすすめで、甘く爽やかなフローラルフルーティーの香りが長く続きます。

髪への馴染みもよく、さらさらでツヤやかな指通りのいい髪に仕上がりますよ。
静電気やドライヤー等の熱から守ってくれるので、ドラッグストアで見てみてください。

MACHERIE(マシェリ) ヘアオイルEX

¥1,028

12.BOTANIST

BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアオイル モイスト出典:product.rakuten.co.jp

BOTANIST(ボタニスト)も、ドラッグストアで買える人気ブランドの一つですよね。

シャンプーやトリートメントだけでなく、“ボタニカルヘアオイル モイスト”も髪の水分油分バランスを整えて、しっとりまとまる髪へ導くヘアオイルとして好評です。

モイストタイプは優美で上品なアプリコットとローズの香りで、ほんのり甘さのある香りがいい匂いだと人気ですよ♡

BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアオイル モイスト

¥1,590

13.LUCIDO-L

LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント EXヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

LUCIDO-L(ルシードエル)“オイルトリートメント EXヘアオイル”も、ドラッグストアでお馴染みのアイテム♡

輝きあふれる魅せ美髪をつくるアルガンオイルシリーズの一つで、ダメージやパサつきを密着補修してなめらかな髪へ整えてくれます。
軽い使用感で、しなやかなツヤスタイルも作れますよ。

フローラルのいい匂いで気分も上がります。

LUCIDO-L(ルシードエル) オイルトリートメント EXヘアオイル

¥1,365

14.&Prism

&Prism(アンドプリズム) ダイヤモンドシャインヘアオイル出典:product.rakuten.co.jp

&Prism(アンドプリズム)“ダイヤモンドシャインヘアオイル”は、髪の理想的な輝きに着目したプラチナ美容ヘアオイルです。

ダイヤモンドセラム処方で、ツヤのある髪へ仕上げてくれるのが特徴♡
90%以上を占める光沢&保湿成分が髪のツヤとうるおいにアプローチしてくれるので、パサつきやうねりが気になる方もドラッグストアでチェック!

甘く上品な金木犀と、優しいミモザの香りもすごくいい匂いですよ。

&Prism(アンドプリズム) ダイヤモンドシャインヘアオイル

¥1,100

15.いち髪

いち髪 THE PREMIAM 4Xシャインシェイク美容液オイル出典:product.rakuten.co.jp

いち髪も、ドラッグストアで買える人気のヘアケアブランドですよね♡

いい匂いのヘアオイルもいくつかありますが、中でもおすすめなのが“THE PREMIAM 4Xシャインシェイク美容液オイル”です。

4層の導入美容液inオイルで、UVカットや湿気コントロールもしてくれる心強いアイテム!

深みのある八重桜の香りも、大人っぽくて素敵です。

いち髪 THE PREMIAM 4Xシャインシェイク美容液オイル

¥2,546

いい匂いのヘアオイルの使い方

ヘアオイル出典:stock.adobe.com

ヘアオイルはシーンによって使い方が違うので、それぞれの使い方を見ていきましょう!

<お風呂上がりにヘアオイルを使う場合>

  1. タオルドライで余分な水分をしっかりとったら、使うヘアオイルに記載されている適量を手に取る
  2. ダメージが気になる毛先を中心に、耳から下に馴染ませ、ドライヤーである程度乾かす
  3. 冷風で仕上げれば完成ですが、パサつきが気になるときは仕上げに少しだけヘアオイルを付け足すのが◎

適量がわからないときは、ショートヘアなら1〜2プッシュ、ロングヘアなら3〜4プッシュを目安にするといいですよ♪

<スタイリングでヘアオイルを使う場合>

  1. ブラシを使って髪を梳かしたり、アイロンを使ってスタイリングをしたら少量のヘアオイルを手に出す
  2. ツヤが欲しいところ、束感がほしいところの髪の毛だけにつけて馴染ませる

ヘアオイルの量が多いと重くべたっとした印象になってしまうので、朝のセットで使う場合は、少量をつけることをおすすめします。
前髪につけるときも、毛先中心にして軽く束感を出すくらいがいいですよ♪

いい匂いのヘアオイルに関するよくある質問

ヘアオイルを使う女性出典:stock.adobe.com

最後に、いい匂いのヘアオイルに関するよくある質問を紹介します。

ヘアケアとスタイリングに使うヘアオイルは分けた方がいいの?

ヘアオイルには、ヘアケアに特化したものとスタイリングに適したものがあります。

ヘアケア向けのヘアオイル
毛髪補修がメインで、ドライヤーを使う前や後に使うことができる
スタイリング向けのヘアオイル
乾いた髪にまとまりや艶感を出したいときに使う

目的に合わせて使い分けることをおすすめします。

香水とヘアオイルの香りが混ざると変にならない?

香水とヘアオイルの香りが混ざることで、感じ方が変わります。

いい匂いにこだわりたいのであれば、ヘアオイルの香りと香水の系統を統一するのがおすすめです。

香水の香りを重視したい方は、いい匂いのヘアオイルは夜のヘアケア用にするといいでしょう。
スタイリング用には無香料のヘアオイルを使うことで、香水の香りの邪魔をしません。

いい匂いのヘアオイルはどのタイミングで使うと香りが引き立つの?

ヘアオイルを使用するタイミングによって、香りの引き立ち方や持続性が変わってくるといわれています。

香りを引き立てたいときは、タオルドライ後の髪がまだ少し湿っている状態で塗布してみてください。
髪に香りが浸透しやすくなります。

また、その後にドライヤーで髪を乾かすとで、香りが髪に定着しやすくなるでしょう。

いい匂いのヘアオイルで毎日のヘアケアが楽しくなる♪

いい匂いのヘアオイル出典:stock.adobe.com

ドラッグストアで買えるいい匂いのヘアオイルをご紹介しました。
ドラスト定番のヘアオイルが多く、見つけやすいです。
ぜひ気になったヘアオイルをチェックしてみてくださいね!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※最新の在庫や価格はオンライン・店舗それぞれで異なる場合もあるので、ショップに直接お問い合わせください。

― 広告 ―
mana yuki

コスメ・ファッション・グルメ・ドラマ・アニメ・声優と沼がいっぱいなアラサーです。
excel、hince、LUNASOLが好きですが、アイシャドウマニアなので推しアイシャドウがたくさんあります♡
コスメの写真を撮るのも大好きで、眺めて一日が終わってしまうこともしばしば……。
調理師免許、色彩検定3級、骨格診断アドバイザー検定3級、日本化粧品検定2級、パーソナルカラリスト2級を持っていますが、上を目指してまだまだ勉強中。
自分の知識や経験を活かしながら、頑張る女性の参考になる記事をお届けできたら嬉しいです♪