脂性肌の特徴とは?
肌質とは、肌の水分と皮脂のバランスによって分類された肌タイプのことです。
普通肌、乾燥肌、脂性肌、混合肌とありますが、ここでは脂性肌さんの特徴について紹介します。
オイリー肌とも呼ばれる脂性肌とは、水分と皮脂が多く、べたつきやテカリが気になりやすい肌質のことです。
10代から20代前半に多いといわれているのですが、ホルモンバランスの乱れや間違ったスキンケアで脂性肌に傾くことも……。
油分は多めで、水分の量は適度か多めであるのが特徴です。
そのため、肌にうるおいと弾力はあるものの、皮脂が過剰に分泌されているので、テカリやベタつきが気になりやすい傾向にあります。
特に、毛穴に過剰な皮脂が詰まる黒ずみ毛穴や、過剰な皮脂によるニキビといった肌トラブルの原因になるともいわれています。
脂性肌とインナードライ肌は何が違うの?
油分の多い肌タイプの中には、「インナードライ肌(乾燥性脂性肌)」と呼ばれる肌タイプもあります。
どちらも顔表面のベタつきやテカリが気になるという共通点を持っているので、同じように見えますが、インナードライ肌は肌の内側が乾燥しているのが特徴です。
水分も油分も多い脂性肌とは違い、角層の水分量が不足しているので、一見脂っぽい肌に見えますが、実は乾燥していることが多いんですよ。
洗顔後の肌を10分ほど放置して観察するのが分かりやすい方法です。
つっぱりや乾燥は気になるのに、徐々にテカリ始める場合はインナードライ肌かもしれません。
脂性肌の肌荒れを悪化させる原因とは?
脂性肌は日々の生活によって肌荒れを悪化させることもあります。
その主な原因を見てみましょう。
脂っこいものや甘いものを食べ過ぎ
食生活と肌は深く関係しています。
食べ過ぎたときは「なんとなく肌がくすんでる」「調子が悪い」と感じる人も多いのではないでしょうか。
特に、糖質や脂質の過剰摂取は、皮脂の増加に繋がる可能性があるといわれています。
脂っこいものや甘いものの食べ過ぎは気をつけたいところです。
睡眠不足
食事だけでなく、睡眠も健康な肌を守るために欠かせません。
睡眠前にスマホばかり見て、つい寝るのが遅くなってしまう……なんてことはありませんか?
不規則な生活習慣では肌を休めることができません。
睡眠不足によってホルモンバランスが乱れると、ターンオーバーも乱れてしまい、肌のバリア機能が低下することによって肌荒れを悪化させる原因になることが考えられます。
脂性肌に合わないスキンケア用品
脂性肌に合わないスキンケア用品を使うことも、肌荒れを悪化させる原因に。
例えば、皮脂が気になるからといって皮脂を落とすアイテムばかり使うことや、逆に油分の多いスキンケア用品で栄養を与え過ぎてしまうことが挙げられます。
脂性肌向けのスキンケア用品でケアしていくことをおすすめします。
間違ったスキンケア
スキンケア用品の見直しとともに、スキンケア方法も見直したいところです。
脂性肌だとベタつきやテカリが気になるので洗顔をし過ぎてしまうことも。
しかし、皮脂を落としすぎるのはNG。
肌が乾燥することでうるおいを守ろうとするので、かえって皮脂が分泌されてしまいます。
洗顔は朝晩の2回、スキンケア類は目安の量を守って取り入れていきたいですね。
脂性肌さん向け化粧水の選び方
引き締め成分や皮脂トラブルを防ぐ成分が配合されているか
皮脂の分泌を抑制する有効成分が配合されている化粧水や、肌表面を一時的に引き締めてくれる引き締めタイプの化粧水で皮脂の分泌を抑えるのがおすすめです。
ただし、引き締めタイプの化粧水にはエタノールが配合されていることもあるので、敏感肌さんはパッチテストをしてから使うなどしてください。
皮脂防止成分といわれていて有名なのは、ライスパワー®No.6・BG・DPG・10-ヒドロキシデカン酸などが挙げられます。
保湿成分が配合されている化粧水を選ぶ
脂性肌さんはもちろん、部位によって乾燥が気になる混合肌・隠れ乾燥のインナードライ肌さんは、うるおい補給ができる保湿力の高い化粧水でケアすることが大切!
肌のうるおいが不足することで、過剰な皮脂分泌に繋がることもあるといわれているので、セラミドやヒアルロン酸などが配合されている化粧水を選ぶのがおすすめです。
さっぱりした使用感の化粧水を選ぶ
べたつきが気になりやすいオイリーな脂性肌・油性肌さんは、保湿力が高くさっぱりした使用感の化粧水を選ぶと使い続けやすいですよ。
オイルを含む油分の多い化粧水だとニキビなどの肌トラブルに繋がる可能性もあるそうなので、水ベースやオイルフリーの化粧水を選ぶのも◎
ニキビや肌荒れケアができるものを選ぶ
皮脂量が多い脂性肌さんは、ニキビができやすいといわれています。
保湿しながらニキビ予防ができる肌荒れ防止成分が配合された薬用化粧水を選んでみてください。
もちろん、肌悩みに合わせて選ぶのもおすすめ♪
美白ケアなら美白有効成分が配合された化粧水を、年齢に応じたケアならエイジングケアができる化粧水を選ぶといいですよ。
ドラッグストアで買える脂性肌さん向け化粧水
①キュレル
キュレルは乾燥性敏感肌のことを考えたスキンケアブランドとして、ドラッグストアでも人気ですよね。
肌悩みに合わせていろいろなラインがありますが、脂性肌さんにおすすめしたいのが“皮脂トラブルケア 化粧水”です。
乾燥だけでなく、過剰な皮脂でも肌荒れをくり返す敏感な肌にぴったりな化粧水で、べたつきを抑制する成分が配合されています。
ノンオイリー処方なので、さらっとした快適な使い心地を感じられるでしょう♪
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水
¥1,545
②naturie
ドラッグストアで買えるプチプラの化粧水なら、naturie(ナチュリエ)の“スキンコンディショナーR ハトムギ化粧水”がおすすめです。
シンプルな成分構成ですが、肌への負担が少なく、敏感なときでも使いやすいのが魅力♡
さっぱりした使用感なので、脂性肌さんでも重ね付けしやすいです。
大容量でバシャバシャ使えて、顔はもちろんボディにも使える高コスパの化粧水です♪
naturie(ナチュリエ) スキンコンディショナーR ハトムギ化粧水
¥652
③メラノCC
ドラッグストアで買えて、美白ケアもニキビケアもしたい脂性肌さんにおすすめなのが、メラノCCの“薬用しみ対策 美白化粧水”です。
美白有効成分であるビタミンC誘導体が配合されているのですが、この成分は皮脂の分泌量を抑える効果もあるそう♪
抗炎症成分や3種のうるおい成分も配合されていて、ニキビあとが気になる肌も整えてくれます。
プチプラで試しやすいですし、柑橘系の香りにも癒されます♡
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
¥845
④明色美顔水
130年を超えるロングセラーの化粧水が、明色美顔水(めいしょくびがんすい)の“薬用化粧水”です。
ニキビといえばこれ!という方も多く、W配合の薬用有効成分の効果でニキビをケアしてくれるのが特徴♪
過剰な皮脂分泌を抑えて、 テカリも防止してくれるので脂性肌さんにぴったりな化粧水です。
多くのドラッグストアでも買えるのが嬉しいですね。
さっぱりした使用感なので、保湿力を求める方は美容液や乳液などで保湿ケアをしっかりしましょう。
明色美顔水(めいしょくびがんすい) 薬用化粧水
¥969
⑤ORBIS
ORBIS(オルビス)のクリアフルシリーズなら、ドラッグストアで買えるのでぜひチェックしてみてください。
“クリアフル ローション Lさっぱりタイプ”は、ニキビの原因にアプローチして毛穴をケアしてくれる化粧水なので、ニキビも毛穴も気になる脂性肌さんにぴったり!
さっぱりした使用感ですが、高い保湿力で内側からもっちするような肌を感じることができますよ♪
ORBIS(オルビス) クリアフル ローション Lさっぱりタイプ
¥2,017
⑥雪肌精
大人向けのスキンケアブランドで人気の雪肌精(せっきせい)も、ドラッグストアで手に取りやすいですよね。
脂性肌さんにおすすめの化粧水もあって、それが“薬用 雪肌精 エンリッチ”です。
カサついた肌のキメを整えてくれる薬用化粧水ですが、水のように軽くさっぱりしたテクスチャーなのが特徴♪
そのため脂性肌でも重ね付けしやすく、毎日使いやすいです。
雪肌精(せっきせい) 薬用 雪肌精 エンリッチ
¥3,940
⑦SOFINAGRACE
美白ケアをしたい脂性肌さんであれば、SOFINAGRACE(ソフィーナグレイス)の“高保湿化粧水<美白>さっぱり”をチェック!
美白有効成分配合でメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防いでくれます。
さっぱりタイプでも少しとろみがありますが、べたつきの少ない成分でできていてすっとなじんでくれるのが◎
脂性肌の肌荒れを防ぐ働きも期待できるので、ドラッグストアで見てみてください。
SOFINAGRACE(ソフィーナグレイス) 高保湿化粧水<美白>さっぱり
¥3,350
⑧dプログラム
dプログラム(ディープログラム)の“アクネケア ローション MB”は、大人のニキビを防ぎながら、なめらか美肌へ導いてくれる薬用化粧水です。
ニキビや吹き出物ができやすい脂性肌さんはもちろん、肌のべたつきが気になる脂性肌さんにぴったりで、肌のざらつきも整えてくれますよ♪
とてもさっぱりした使用感で、夏のスキンケアも快適!
肌が敏感なときでも使いやすいという声も多く、ドラッグストアではトライアルサイズを置いてることもあるので気軽に試しやすいです。
dプログラム アクネケア ローション MB
¥2,800
⑨ONE BY KOSE
ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)の取り扱いがあるドラッグストアや薬局なら、ぜひ“バランシング チューナー”をチェックしてみて!
脂性肌さんのための化粧水ともいえるアイテムで、皮脂の発生源に効き、皮脂分泌を抑制してテカリを防止してくれます。
テカリのもとから抑えるケアができると注目されていて、油水分バランスを整えてくれますよ♪
かなりさっぱりした使い心地なので、べたつきが嫌な脂性肌さんは見てみてくださいね。
ONE BY KOSE(ワンバイコーセー) バランシング チューナー
¥4,400
⑩EAUDE MUGE
EAUDE MUGE(オードムーゲ)の“薬用ローション”は、くり返すニキビや肌あれ予防を考えた拭き取りタイプの化粧水です。
蓄積した汚れや皮脂を取り除き、ニキビの原因菌を殺菌してニキビのできにくい肌に整えてくれるので、ニキビができやすい脂性肌さんにおすすめ!
ドラッグストアでも、大容量タイプと普通サイズから選べるので、まずはお試しで小さい方を買ってみるのもいいですね。
EAUDE MUGE(オードムーゲ) 薬用ローション
¥2,519
⑪肌ラボ
肌ラボの“白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水”は、ドラッグストアなどの短なショップでも手に取りやすい美白化粧水。
しっとりタイプじゃなければさっぱりした使い心地なので、ベタつきが苦手な脂性肌さんでも使いやすいと人気です。
プチプラですが、肌荒れを予防しつつ美白ケアもできるコスパのいい化粧水ですよ♡
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水
¥1,309
⑫Carte
Carte(カルテ)の“カルテHD モイスチュア ローション”は、高保湿タイプの化粧水ですが、さっぱりした使用感でベタつきも気になりにくいのが特徴です。
脂性肌だけどしっかり保湿したい方や、インナードライ肌寄りの方におすすめ♡
低刺激処方で、肌が敏感に傾いてるときも使いやすいと人気なので、ドラッグストアで見てみてくださいね。
Carte(カルテ) カルテHD モイスチュア ローション
¥2,396
⑬ELIXIR WHITE
ELIXIR WHITE(エリクシール ホワイト)の“トーニングローション”も、ドラッグストアで買える脂性肌さんにおすすめの化粧水です。
毛穴までキュッと引き締めて、クリアでみずみずしい肌へ整えてくれる化粧水で、余分な皮脂を吸着するパウダーが配合されているんです。
ベタつきにくく、朝使うことで皮脂による化粧くずれを防ぐことが期待できます。
メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ美白ケアができるのも嬉しいポイント!
ELIXIR WHITE(エリクシール ホワイト) トーニングローション
¥3,738
⑭MINON
MINON(ミノン)の“アミノモイスト 薬用アクネケア ローション”は、乾燥するのにテカったり、ニキビができやすかったりする肌に、不足しがちなうるおいを届けてくれる薬用保湿化粧水です。
角質層をやわらげ、みずみずしい肌へ整えてくれるのが魅力!
水のようにさっぱりした使用感も、脂性肌さんにとって使いやすさを感じられるポイントになっています。
乾燥のしすぎて皮脂が過剰に分泌されているタイプにおすすめ。
MINON(ミノン) アミノモイスト 薬用アクネケア ローション
¥1,944
⑮美人ぬか
「すっきりしたいな」という脂性肌さんは、美人ぬかの“純米 角質柔軟水 ふきとり化粧水”をチェック!
こちらは、化粧水の前に使う拭き取りタイプで、くすみの原因になる老化角質を除去してくれます。
その後に行う保湿ケアのなじみも良くすることが期待できますよ。
洗顔後に取り入れるだけで、肌がすっきりするという脂性肌さんが多くいる人気アイテムです。
美人ぬか 純米 角質柔軟水 ふきとり化粧水
¥1,182
⑯matsukiyo
ドラッグストア・マツモトキヨシのオリジナルブランド、matsukiyo(マツキヨ)から出ている“超高圧ビタミンC ミスト化粧水”もおすすめ!
さっぱりした使用感で、ベタつきが気になるお風呂上がりも快適に使えると人気♡
入浴後は乾燥しやすいので、ミストタイプでうるおいを素早く届けておけるのは嬉しいですね。
メイクの上からでも使えますよ。
matsukiyo(マツキヨ) 超高圧ビタミンC ミスト化粧水
¥1,408
⑰ANUA
脂性肌向けの化粧水なら、ANUA(アヌア)の“ドクダミ77 スージングトナー”も有名です。
とろみは少しあるものの水に近い軽めの使用感になっています。
さっぱりしてるので、脂性肌さんはシーズン問わず使いやすさを感じることができそう!
ドクダミ成分によってニキビや肌荒れケアも期待できます。
ANUA(アヌア) ドクダミ77 スージングトナー
¥2,380
⑱VT
ドラッグストアで買える韓国スキンケアなら、VT(ブイティー)の“CICA スキン”もありますよ♡
角質と皮脂のコントロールをしてくれる化粧水です。
とろみのあるテクスチャーですが、肌のキメを整え、ベタつきやテカリを抑えてくれます。
水分たっぷりの落ち着いた肌へ導いてくれるでしょう。
VT(ブイティー) CICA スキン
¥2,080
⑲numbuzin
日本でバズっているnumbuzin(ナンバーズイン)の化粧水にも、脂性肌さん向けのアイテムがあります。
それが“1番 薬草たっぷり93%鎮静トナー”です。
1番は敏感肌でも使用できる優しい使用感の鎮静系シリーズで、こちらの化粧水も油分と皮脂をコントロールして肌を落ち着かせてくれます。
拭き取りトナーとして取り入れるのが人気ですよ♡
numbuzin(ナンバーズイン) 1番 薬草たっぷり93%鎮静トナー
¥2,010
⑳メンソレータム
メンソレータムの“アクネス 薬用クリア化粧水”は、ニキビのもとになるアクネ菌を殺菌し、炎症を抑えてニキビを防いでくれる化粧水です。
こちらも拭き取りタイプなので、コットンに浸して拭き取ることで古い角質をピーリングし、肌を柔らかくする効果が期待できます。
オイルフリーのライトな使用感なので、脂性肌さんはドラッグストアでぜひチェックしてみて♡
メンソレータム アクネス 薬用クリア化粧水
¥740
脂性肌さん向け化粧水の使い方
せっかく脂性肌に合う化粧水を見つけられても、誤った使い方をしてしまえば効果は半減……。
脂性肌さんは次のポイントを意識して化粧水を使ってみてください。
<脂性肌さん向け化粧水の使い方>
- クレンジングや洗顔をして皮脂汚れをすっきりと落としておく
- すぐに適量の化粧水を手に出し、保湿する
- 摩擦を与えないように、両手で顔を包み込むようにハンドプレスをしながらなじませる
- Tゾーン、目元・口元などの細かなパーツにも丁寧になじませる
- 乾燥が気になるところがあれば、重ね付けをする
化粧水が少なすぎるとよくないので、適量、もしくは500円硬貨大を目安にすると◎
化粧水をなじませたあとは、軽やかな乳液でうるおいを逃さないようにしましょう!
脂性肌さんの化粧水に関するよくある質問
最後に、脂性肌さんの化粧水に関するよくある質問をご紹介します。
化粧水はどのくらいつければいいの?
脂性肌さんは、一般的な化粧水の使用量で問題ありません。
使用量の目安は、500円玉大です。
肌の状態や季節に合わせて、うるおい感を感じられるまで少しずつ量を出して重ねるのもおすすめですよ。
化粧水の時点で肌がベタつくから乳液やクリームは使わなくていい?
化粧水の時点でベタつきが気になっても、乳液やクリームは必須です。
乳液やクリームには油分が含まれていて、うるおいを閉じ込める役割があります。
一方、化粧水だけだと水分が蒸発し、乾燥する原因になります。
乾燥することでより皮脂が分泌されるので、さっぱりした使用感の乳液やクリームで蓋をしましょう。
朝と夜で化粧水を使い分けた方がいいの?
化粧水にはいろいろなタイプがあるので、朝と夜で使い分けるのも効果的です。
朝は過剰な皮脂をコントロールしつつ、毛穴を引き締めてくれるような収れん化粧水がおすすめ!
夜は寝るだけなので、さっぱりした使用感だけどしっかり保湿もできるようなタイプにするといいでしょう。
ドラッグストアで買える脂性肌向けの化粧水をご紹介しました。
脂性肌さんでも使いやすいさっぱりした化粧水がたくさんあります♪
ぜひ気になったアイテムをチェックしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。