イエベ秋とは?
イエベ秋とは、肌・目・唇・瞳などその人が生まれ持ったボディカラーから導き出したパーソナルカラー(似合う色)がオータムタイプに当てはまる人のことです。
パーソナルカラーには、肌が黄みがかったイエローベースと青みがかったブルーベースがあります。
イエローベースは、イエベ春(スプリングタイプ)とイエベ秋(オータムタイプ)、ブルーベースはブルべ夏(サマータイプ)とブルべ冬(ウィンタータイプ)という4つのシーズンに振り分けられます。
それぞれのシーズンに得意な色、苦手な色があって、パーソナルカラーを活用することで肌の透明感が増したり、第一印象が良く見えたりするそう♡
好きな色が似合う色とは限らないので、すべてパーソナルカラーを意識する必要はありません。
ですが、自分を魅力的に見せてくれる色なら多めに取り入れていきたいですよね!
パーソナルカラーがイエベ秋の人の特徴・どんな色が似合うの?
【イエベ秋(イエベオータム)さんの特徴】
- 腕の内側の血管が緑っぽく見える
- シルバーよりゴールドのアクセサリーが似合う
- 肌の質感がマット寄り
- 地毛の髪色はダークブラウンから黒髪
- シックでゴージャスな雰囲気の女性が多い
【イエベ秋(イエベオータム)さんに似合う色】
- ベージュ
- サーモンピンク
- ブラウン
- カーキ
- モスグリーン
- マスタード
- テラコッタ
- ボルドー
- ゴールド
- ブロンズ
特徴や似合う色はごく一部ですが、イエベ秋さんはくすみのある深い色やあたたかみのあるこっくりしたカラーが得意なグループです。
そのため、ブラウンリップやオレンジリップが得意♡
ただ、粘膜色リップがほしいときは、黄みや暖色系のシアーな色を選ぶのがおすすめです。
コーラルピンクやサーモンピンク、黄みのあるピンクベージュ、オレンジベージュ系を見てみてくださいね。
粘膜リップの魅力とは?
ここ最近よく耳にするようになった粘膜リップ。
おしゃれさんたちがハマるのには、たくさんの魅力があるからなんです♡
【粘膜リップの魅力】
- ほんのりした発色だから馴染みやすい
- オフィスメイクでも使えるナチュラル感
- 唇に自然な血色感をプラスできる
- 唇の血色が良く見えることで、顔全体が明るく見える
- メイクアップによるトーンアップ効果でくすみカバーも期待できる
- 粘膜のような色はもちろん、ツヤ感も肌をきれいに見せてくれる
- セミマット系の粘膜リップなら大人っぽくて上品な仕上がりになる
- アイメイクやチークを引き立たせることができる
- 美容成分配合のものが多く、ケアしながらメイクできる
粘膜に近いリップカラーを選ぶことで、いろいろなメリットが期待できそうですね!
イエベ秋さんにおすすめな粘膜リップの選び方
イエベ秋さんが粘膜リップを選ぶときのポイントをチェック!
似合う色の中から使用目的に合わせて色を選ぶ
似合う色の中から、使用目的に合わせて色を選ぶのは大切な選び方の一つ♡
オフィスで使うなら、顔の印象を明るく見せてくれるようなトーンを上げた粘膜リップを。
仕事終わりのデートや落ち着いたお店でのディナーなら、大人の余裕を感じるトーンを下げた粘膜リップで演出するなど、TPOに合わせて選ぶと素敵です。
質感で選ぶ
粘膜リップは、ちゅるんとしているものが多いイメージがありますよね。
唇の内側のような質感を求めるときや、ピュアで柔らかさのある仕上がりを求めるならちゅるんとしたツヤ系がおすすめ!
色だけ寄せてツヤのない質感にするのもありです。
イエベ秋さんはマットな肌質であることが多く、リップもマット寄りの方が得意なことも♡
大人っぽさや落ち着いた印象が欲しいなら、セミマットからマット系の粘膜カラーをチョイスしてみましょう。
ティントorリップタイプ
あまり塗り直す時間がない人や、落ちにくさで選ぶならティントタイプがおすすめです。
唇そのものを染めたように、色が長く定着してくれます。
落としやすさや肌への優しさを重視するなら、普通のリップタイプを選んでみてくださいね。
【プチプラ編】パーソナルカラーがイエベ秋の方におすすめの粘膜リップ
①CEZANNE
CEZANNE(セザンヌ)の“リップカラーシールド 02オランジュベージュ”は、ヘルシーで抜け感のある仕上がりが魅力のイエベ秋さん向け粘膜リップ♡
色艶を抱えたオイルが唇の水分と反応しゲル化するので、唇にピタッと密着してくれます。
5種の美容保湿成分で乾燥しにくいのも嬉しいポイント!
ドラッグストアでも買えるプチプラリップなので試しやすいですね。
CEZANNE(セザンヌ) リップカラーシールド 02オランジュベージュ
¥798
②kiss
kiss(キス)の“リップアロー”は、もっちりレアグロウなスリムリップ♡
ツヤツヤでもマットでもない、リアルな生ツヤ感が粘膜っぽくて可愛いと注目されています。
極細なので、口角まできれいに塗ることもできますよ。
イエベ秋さんにおすすめの粘膜リップは、ほんのり火照った強すぎないブリックカラーの「02木星ブリック」♪
オレンジよりも少し赤みのある粘膜色リップを探している方にぴったりです。
kiss(キス) リップアロー 02木星ブリック
¥1,700
③Visee
粘膜リップとしてSNSでも話題になったのが、Visee(ヴィセ)の“ネンマクフェイク ルージュ”です。
唇の内側の粘膜のような色と質感を再現した粘膜カラーで、むっちりした色気のある唇へ導いてくれます。
ティッシュオフしてもほどよいツヤが残り、色持ちもいいです。
イエベ秋さんなら、火照るテラコッタオレンジの「OR250海星の恋心」がおすすめですが、「BR350林檎の口づけ」や「RO650チェリーの自惚れ」も似合いますよ!
Visee(ヴィセ) ネンマクフェイク ルージュ OR250海星の恋心
¥1,522
④KATE
イエベ秋さん向けのリップといえば、ブラウンやオレンジ系が多いですが、粘膜カラーを意識するなら少し赤みも欲しいですよね。
そこでおすすめなのが、KATE(ケイト)の“リップモンスター 09 水晶玉のマダム”です。
スカーレットレッドという赤いリップなのですが、重ね塗りをせずにナチュラルに仕上げれば粘膜カラーのような自然な仕上がりに♡
程よいツヤ感もよく、使いやすいです。
KATE(ケイト) リップモンスター 09 水晶玉のマダム
¥1,540
⑤CANMAKE
CANMAKE(キャンメイク)の“グラスティントシロップ 03”は、肌に優しくなじむベージュ系のティント♡
ナチュラルさと抜け感を意識したいイエベ秋さんにおすすめ!
ガラス玉のようなちゅるりんとしたツヤも出るので、色持ちもシアーなツヤ感も欲張りたいときも活躍してくれるでしょう。
美容保湿成分5種配合でうるおい感もキープできます。
CANMAKE(キャンメイク) グラスティントシロップ 03
¥1,078
⑥Fujiko
Fujiko(フジコ)の“ニュアンスラップティント”も、粘膜カラーが多いのでチェックしてみて!
イエベ秋さんならブラウン系も素敵ですが、新色の「08苺ミルクのピンク」や「09 小豆ミルクのベージュ」もナチュラルな色付きでおすすめ♡
もっちりした潤いラップで、縦じわをカバーしながらツヤリップに仕上げてくれます。
Fujiko(フジコ) ニュアンスラップティント 08苺ミルクのピンク
¥1,408
⑦excel
excel(エクセル)の“リップステディ”は、ニュアンスベージュを含むリップシリーズです。
ベージュに赤みを数滴混ぜたようなニュアンスカラーで、シアーな発色によって程よい血色感を与えてくれるので粘膜リップにぴったり!
イエベ秋さんはコーラルみのある「SD04 オネストラブ」や、もう少し落ち着いたトーンにしたアプリコットベージュの「SD05 エンドロール」あたりがおすすめ♡
excel(エクセル) リップステディ SD04 オネストラブ
¥1,940
⑧OPERA
透け感のあるきれいな色が続くOPERA(オペラ)の“リップティント N”も、粘膜リップにおすすめです。
イエベ秋さん向けのカラーは、「10 ボルドーブラウン」。
赤みと透明感のあるブラウンカラーなので、ダークになりすぎず絶妙な血色感をプラスしてくれます。
もう少し黄みのある「16 シアーブラウン」や、オレンジ系の「09 テラコッタ」も似合うので見てみてください♡
OPERA(オペラ) リップティント N10 ボルドーブラウン
¥1,750
【韓国コスメ編】パーソナルカラーがイエベ秋の方におすすめの粘膜リップ
①dasique
dasique(デイジーク)の“ジューシーデュイティント 06ローズアップル”は、清涼で生き生きした血色感を与えてくれるリップシリーズのひとつ♡
熟したローズアップルカラーで、顔色をぱっと明るく見せてくれるコーラルレッドです。
普通のコーラルよりも赤みが強く、深みの出しやすいので使いやすいですよ!
イエベカラーも多いので、2色をミックスして使うのもおすすめです。
dasique(デイジーク) ジューシーデュイティント 06ローズアップル
¥1,440
②rom&nd
韓国コスメの粘膜リップといえば、rom&nd(ロムアンド)の“ジューシーラスティングティント”も外せません♡
カラーバリエーションが豊富でイエベ秋さん向けのちゅるんとしたリップも多いですが、中でも粘膜色リップとして人気なのが「23 NUCADAMIA」です。
落ち着いた雰囲気だけど、レッドブラウンのヌードカラーでとても使いやすいんですよ!
明るめヌードカラーの「22 POMELO SKIN」もおすすめです。
rom&nd(ロムアンド) ジューシーラスティングティント 23 NUCADAMIA
¥1,320
③AMUSE
人気急上昇中の韓国コスメブランド、AMUSE(アミューズ)のリップは、豊富なカラー展開と色持ちの良さで愛用する方が増えています。
馴染みが良くて、ぷるんっとした粘膜リップが多いのも嬉しいポイント!
イエベ秋さんにおすすめなのは、“デューティント 07フィグブラウン”です。
ナチュラルなイチジクブラウンで重くないので、落ち着いた粘膜カラーをプラスすることができます。
AMUSE(アミューズ) デューティント 07フィグブラウン
¥1,830
④CipiCipi
CipiCipi(シピシピ)の“デューイフィルムティント”は、なめらかな塗り心地から時間とともにツヤが溢れるティントリップです。
もちぷるリップで旬なメイクを楽しめるのが魅力。
軽い付け心地と透明感がある色なので、スーッと溶け込むように色付けることができますよ♡
イエベ秋さんは、「01 ひとくせフィグ」や「11 もみじブラウン」あたりのカラーでグラデーションを作るように塗るときれいです!
CipiCipi(シピシピ) デューイフィルムティント 01 ひとくせフィグ
¥1,560
⑤3CE
3CE(スリーシーイー)の“シャインリフレクター”は、「元から感」を作ってくれる透け感リップ♡
いろんな角度から光を集めてツヤ感あふれる唇にしてくれるので、色味だけでなく質感も粘膜っぽさを感じさせてくれそう。
スティックなのにグロスのような光沢感が出るので、持ち歩きにも便利です。
「ミルキーシャドー」や「ソフトテニス」あたりがイエベ秋さん向けの粘膜カラー!
深みのある「ココアブラウン」を使いながらグラデーションにするのもおすすめです。
3CE(スリーシーイー) シャインリフレクター
¥2,189
⑥fwee
SNSでバズっていたfwee(フィー)の“3Dボリューミンググロス A02 ソルベ 30%”も、イエベ秋さんにおすすめの粘膜リップです。
キャンディーのようなもちっとしたテクスチャーで、むっちり感と光沢感を出せる人気の韓国コスメ♡
30%の方はとても淡いので、少し物足りないかも……と感じるなら清く鮮やかな70%の方をチェック!求めるムードに合わせて濃度をチョイスできますし、2種類使ってグラデーションにすることもできます。
fwee(フィー) 3Dボリューミンググロス A02 ソルベ 30%
¥1,760
【デパコス編】パーソナルカラーがイエベ秋の方におすすめの粘膜リップ
①ADDICTION
リップクリームのような保湿力の高さで、荒れがちな唇にも嬉しいと人気のADDICTION(アディクション)・“ザ リップスティック エクストレム シャイン”♡
シアーな発色とむっちりしたツヤのある唇に仕上がるので、粘膜リップとして愛用する方も多いです。
イエベ秋さんにおすすめの粘膜リップは、「003 Your Breath」!
赤みのあるベージュブラウンで馴染みが良く、ほどよい血色感を与えてくれます。
ADDICTION(アディクション) ザ リップスティック エクストレム シャイン 003 Your Breath
¥3,990
②Dior
Dior(ディオール)の“ディオール アディクト リップ マキシマイザー”にも、粘膜カラーがたくさん♪
ツヤ感に加えて、唇をふっくら見せてくれる効果もあるので、魅力的なリップメイクが楽しめると人気です。
イエベ秋さんにおすすめの粘膜リップは、「018 インテンス スパイス」!
ピンクみのあるテラコッタカラーで、万能すぎるとSNSでも話題になりました♡
ラメも入ってなくて使いやすいので、ナチュラルメイクにも◎
Dior(ディオール) ディオール アディクト リップ マキシマイザー 018 インテンス スパイス
¥4,560
③SUQQU
落ち着いた色が得意なイエベ秋さんであれば、SUQQU(スック)の“モイスチャー リッチ リップスティック 10焦紅”の粘膜リップをチョイス♡
こちらは、ブラウンレッドのマニッシュカラー。
濃密バームとシアーな発色なので、見た目はこっくりだけど透け感のある粘膜カラーを演出してくれます。
二度塗りで濃くなるので、シーンに合わせて調節しやすいのもおすすめのポイント!
SUQQU(スック) モイスチャー リッチ リップスティック 10焦紅
¥4,989
④RMK
RMK(アールエムケー)の“リクイド リップカラー 02 ウォームバタースコッチ”は、ブラウンを少し足した肌馴染みのいいコーラルベージュなので、イエベ秋さんにおすすめ!
甘いバタースコッチのような色味は、柔らかさやフェミニンさを引き立ててくれるでしょう。
薄膜で均一に唇にフィットし、みずみずしいツヤ感が残る使用感も人気です。
RMK(アールエムケー) リクイド リップカラー 02 ウォームバタースコッチ
¥3,630
⑤KANEBO
ナチュラルな血色感を重視するなら、KANEBO(カネボウ)の“ルージュスターヴァイブラント V02 Classical Red”もおすすめ!
肌の色に自然になじみ、落ち着きのあるまろやかなクラシカルレッドです。
青みすぎず、スッと溶け込むので、ニュートラル寄りのイエベ秋さんも使いやすさを感じられそう♡
光をしっかりキャッチしてはねかえす、うるツヤな仕上がりが人気です。
KANEBO(カネボウ) ルージュスターヴァイブラント V02 Classical Red
¥4,378
⑥JILL STUART
JILL STUART(ジルスチュアート)の“リップブロッサム グロウ”は、するする塗れる塗り心地の良さと、ツヤ高いオイルをたっぷり使ったリップスティックです。
ベタつきにくいのに、うるツヤな質感を残してくれるので、よりリアルな粘膜リップに♡
イエベ秋さんなら優しいピンキッシュブラウンの「23 tender mum」や、温かみを感じるオレンジブラウンの「24 orchid ornament」あたりがよく馴染みそうです。
JILL STUART(ジルスチュアート) リップブロッサム グロウ 23 tender mum
¥3,419
イエベ秋さん向けの粘膜リップに関するよくある質問
最後に、イエベ秋さん向けの粘膜リップに関するよくある質問を紹介します。
粘膜リップって普通のリップと何が違うの?
粘膜リップは、その名の通り唇の内側の粘膜カラーを意識した色味です。
普通のリップはしっかりした発色のものや、パールやラメ感のあるものが挙げられます。
粘膜リップはスッと肌に溶け込むように馴染むので、オンオフ関わらず取り入れることができます。
粘膜リップはどんな人におすすめ?
ナチュラルな血色感が欲しいすべての人におすすめします。
悪目立ちしないので、ナチュラルなメイクを好む人にも、トレンド感のあるメイクを楽しみたい人にもマッチしてくれるアイテムです。
くすみや唇の荒れが気になるときも活躍してくれるでしょう。
粘膜リップを自然かつキレイに仕上げるコツは?
まずはリップクリームやプランプリップなどで、唇を整えておくことがおすすめ!
そしてベースメイクができたら、余分な油分を取るようにティッシュオフしましょう。
粘膜リップは唇に馴染ませるために、唇の中央から外側に向かって指の腹でポンポンと塗り広げてみましょう。
ほんのりグラデーションにすることで、内側からにじみ出るような自然な血色をプラスできます。
イエベ秋さんにおすすめの「粘膜リップ」をご紹介しました。
サーモンピンクやオレンジ、赤みのあるブラウンがイエベ秋さんの粘膜リップにぴったり!
ぜひチェックしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。