【高尾山編】12月の気温とは?
東京都八王子市に属する高尾山は、都心からのアクセスもしやすく、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる人気スポットです。
12月も多くの人で賑わう高尾山ですが、山頂付近では最高気温約9℃、最低気温約-2℃といわれています。
平均気温は2.3℃ほどになるそうです。
八王子周辺だと最高気温11.7℃、最低気温約0.8℃なので市街地と山頂で気温差が出てきますね。
ダウンジャケットなどの防寒着が必要になってくる時期です。
【高尾山編】12月に最適な服装とは?
「高尾山」はほかの山と比べると標高が低く、ケーブルカーもあるので、登山初心者でもチャレンジしやすいといわれている穴場な観光スポット♪
12月に高尾山を訪れるときには、11月とは違って寒いと感じたり、天気が悪い日が増えてきたりするので、服装には注意が必要ですよ!
12月の高尾山を登るときには、持ち物に防寒着をプラスすることや速乾性のあるインナーを着用することが大切です。
基本的には、体温調整しやすく、着脱しやすい服装が◎
ほかにも履きなれた靴で行くなど、歩きやすさを重視するのがおすすめです。
歩きだけで登るかケーブルカーやリフトを利用して登るかによっても最適な服装は異なります。
もし歩きだけで登ろうと考えているなら、防寒対策をバッチリにしましょう。
高尾山の登山コースは年齢や体力に合わせて選ぼう
高尾山の登山コースは、1〜6号路、稲荷山コース、高尾山・陣馬山の縦走コースといった全8コースがあります。
コースによってかかる時間も変わってきますが、登山初心者や初めて高尾山に登る方であれば、ほとんどの道が舗装され、普段着にスニーカーで気軽に登れる「1号路」がおすすめ!
ご当地グルメも楽しみながら登ることができますよ。
体力があって登山をしっかり楽しみたいなら、上級者向けの「6号路」や「稲荷山コース」がおすすめです。
年齢や体力に合わせて選びましょう。
より気軽に楽しむならケーブルカーとリフトを使うのがおすすめ
ケーブルカーやリフトに乗るのもおすすめの楽しみ方!
山の麓から中間地点まであっという間に行けるので、体力に自信のない人はもちろん、時間をあまりかけたくない人にもおすすめです。
ケーブルカー・リフトを使えば、1号路で1時間40分ほどかかる登山も40分ほど短くなりますよ♡
ただし観光シーズンは、長く待つこともあるため、要注意です。
12月の高尾山におすすめの服装【上旬編】
①長袖トップス×ダウンベスト
12月の高尾山にデートで訪れるときには、やっぱりスカートを穿きたいのが本音♡
そこでおすすめしたいのが、動きやすさと女っぽさが両方叶う、ニットスカートを使った服装です♪
グレーのニットスカートには、黒の長袖トップスを合わせると◎
ダウンベストを重ねれば、体温調整しやすくて便利ですよ!
②ボーダー柄トップス×カラースカートにブルゾンを羽織る♪
パッと目を引くおしゃれなイエローのカラースカートには、ボーダー柄のトップスを合わせると◎
白のブルゾンを羽織ってスニーカーを合わせる服装は、12月の高尾山でも快適に過ごせること間違いなし!
両手が開くショルダーバッグを持って、登山や観光を楽しんで♪
③パーカー×デニムにロングコートを羽織る!
たくさん歩く高尾山では、パーカー×デニムの動きやすい服装が便利♪
12月は寒いと感じる日も増えてくるので、ロング丈のベージュのコートを羽織ると◎
防寒しつつ大人カジュアルでおしゃれな、ぜひマネしてみてほしいコーデです。
④チェック柄シャツ×ブルゾン
オーバーサイズのブルゾンにデニムを合わせる服装は、抜け感があっておしゃれなうえに中に着こんでも着ぶくれしないので、12月の高尾山にぴったり!
ブルゾンの下にチェック柄シャツを合わせると、大人カジュアルな印象のコーデに♡
歩きなれた靴を履いて、高尾山での登山を楽しんで♪
⑤スウェット×ボアベスト
たくさん歩くと意外と暑い12月の高尾山では、体温調整しやすい服装が便利♪
プリントのおかげで重心が上がるスウェットには、ボアベストを重ねると◎
ニット帽をかぶれば、こなれて見えるうえに実用性を兼ね備えた着こなしのできあがり♡
ベージュのトップスにブラウンのパンツを合わせてグラデーションコーデに仕上げてみて!
おしゃれ度がグッとアップするので、ぜひマネしてくださいね。
12月の高尾山におすすめの服装【中旬編】
①赤ニット×デニムにキルティングコートを羽織る♡
たくさん歩く12月の高尾山では、やっぱりデニムを穿いた服装がおすすめ!
赤ニットを合わせると、顔映りが良いので、たくさん写真を撮りたいと考えている日にぴったりですよ♡
白のキルティングコートを羽織るとしっかり防寒できて、快適に過ごせます♪
②スタジャン×チノパン
12月の高尾山で登山を楽しもうと考えているときには、基本的にカジュアルな服装がおすすめです!
中に着こんで体温調整しやすいスタジャンは、スポーツブランドのものを選ぶと、機能的なうえにおしゃれ♡
ボトムスにはチノパンを、靴にはスリッポンを選んで、動きやすさを重視してみてくださいね♪
③モノトーンコーデのベージュのロングコートを羽織る!
ボーダー柄のトップスに黒パンツを合わせる大人カジュアルなモノトーンコーデは、メリハリが出てバランス良く見えるのが嬉しいですよね♪
12月の高尾山へ遊びに行くときには、ベージュのロングコートを羽織るスタイルがおすすめ!
おしゃれさはもちろん、しっかり防寒できる、ぜひマネしてみてほしい服装です。
④ニットの上にハンティングジャケットを羽織る♪
12月の高尾山へデートで訪れるときには、大人カジュアルな印象のスカートコーデがおすすめです!
カレッジ風のロゴがおしゃれなネイビーのニットには、白のロングスカートを合わせると◎
黒のハンティングジャケットを羽織れば、体温調整しやすいうえに上級者な服装のできあがりです♡
⑤スウェット×ミリタリーベスト
高尾山で登山をするときには、動きやすさはもちろん、おしゃれさもプラスして、たくさんカメラに思い出を残したいですよね♪
動くと暑いと感じることもある12月ですが、まずはしっかり防寒をしておくことをおすすめします!
サッと着脱で着て体温調整しやすいのが、スウェットの上にミリタリーベストを重ねるスタイル。
ボトムスにはサーカスパンツを選ぶと、歩きやすいうえにこなれた印象の服装に仕上がります♡
12月の高尾山におすすめの服装【下旬編】
①モノトーンコーデにカーキのダウンを羽織る♪
12月に高尾山を訪れるときには、防寒だけを意識するのではなく、体温調整のしやすさに着目すると、快適に過ごせますよ♪
シアー感のある白のハイネックトップスに黒パンツを合わせるモノトーンコーデのときには、カーキのダウンを羽織るとおしゃれ♡
サッと脱げばすぐに体温調整ができる、おすすめの服装です。
②パーカー×ダウンベストが最強!
「とにかくたくさん歩こう!」と考えている12月下旬の高尾山では、パーカー×デニムのような動きやすい服装が理想的♡
首元まで暖かいプルオーバータイプのパーカーは、小顔効果が期待できるのも嬉しいですよね♪
アウターは、すぐに着脱できて便利なダウンベストが◎
快適に過ごせるので、ぜひマネしてみてくださいね。
③ホワイトコーデ×ブラウンコート
「動きやすさだけでなく、おしゃれさも叶えたい……。」というのが、12月の高尾山へ行くときの服装の最大のお悩み!
ハイネックトップス×ニット×パンツをホワイトコーデで仕上げたら、上から羽織るコートにはブラウンを選んでみて♪
バッグや靴などの小物は黒でまとめれば、着ぶくれせずこなれ感のあるスタイルのできあがり♡
④スウェット×パンツにオーバーサイズのブルゾンを合わせる!
スウェット×パンツは動きやすいので、登山におすすめの服装です♪
12月下旬の高尾山へ行くときには、中に着こんでもOKなオーバーサイズのブルゾンを羽織ると◎
ベージュのスウェット×白パンツの淡色コーデにカーキのブルゾンを羽織ると、メリハリが出ておしゃれ♡
着こなしに悩んだら、ぜひマネしてみてくださいね!
⑤ボーダー柄ニット×赤ブルゾンにフェイクレザーのブルゾンをon♡
周りと差がつく登山コーデを目指したいときには、ボーダー柄ニットにカラーパンツを合わせるスタイルがおすすめです♡
グッと冷え込み冬本番の寒さを感じる12月の高尾山では、ボーダー柄ニットに赤のカラーパンツを合わせたら、フェイクレザーのブルゾンを羽織る服装が◎
防寒だけでなく防風ができるうえに、サッと着脱して体温調整ができる快適なコーデです。
【トップス編】12月の高尾山におすすめのアイテム
①ベーシックな長袖 Tシャツ
andme(アンドミー)の「無地 ボーダー ロゴ刺繍 コットン 長袖 Tシャツ」は、着回しが効くベーシックアイテム!
一枚でアウターを合わせてもいいですし、オーバーサイズのトップスの中に着てあたたかくするのもおすすめです。
裾は前後差のあるラウンドヘムなので、フロントだけボトムにインするのもおしゃれ♡
後ろはヒップが隠れるロング丈なのも嬉しいポイントです。
andme(アンドミー) 無地 ボーダー ロゴ刺繍 コットン 長袖 Tシャツ
¥2,890
②きれいめカジュアルなパーカー
12月の高尾山コーデなら、rps(アールピーエス)の「ダンボールプルパーカー」もおすすめ。
ストレッチと弾力のある素材によって、きれいなシルエットを作ってくれるのが、カジュアルすぎないのが魅力。
フードもしっかりと立ち上がるので、小顔効果も期待できます。
大人女子が取り入れやすい、おしゃれなくすみカラーが揃っていますよ!
rps(アールピーエス) ダンボールプルパーカー
¥1,999
③スポーティーに決めるならスウェット
FREAK’S STORE(フリークスストア)の「ヘビーウェイト クルーネック スウェット」で、スポーティーさのあるスタイルにするのもGOOD。
キャップやスニーカーを合わせながら、あえてスカートを持ってきて女性らしさを残すスタイルが人気です。
身幅と腕まわりがゆったりしたシルエットなので、タートルネックのインナーを合わせてもおしゃれに決まるでしょう。
FREAK’S STORE(フリークスストア) ヘビーウェイト クルーネック スウェット
¥4,994
④スキッパーデザインの大人ニット
12月の高尾山ならニットも活躍してくれます。
FREAK’S STORE(フリークスストア)の「ポロ襟 スキッパー ニット プルオーバー 24AW」は、首まわりをすっきり見せてくれるデザインに♡
一枚はもちろん、シアーなインナーをチラ見せするのもおしゃれ!
さらっとしたニット素材なので、肌触りも良く着心地も抜群です。
FREAK’S STORE(フリークスストア) ポロ襟 スキッパー ニット プルオーバー 24AW
¥4,994
⑤首まわりもあったかタートルネックニット
CRAFT STANDARD BOUTIQUE(クラフトスタンダードブティック)の「とてもちリブタートルネックニットプルオーバー」は、首まわりもあたたかい定番アイテム!
インナーとしても重宝するので、大きめのパーカーに合わせたり、ダウンベストを重ねたりするのがおすすめです。
洗えるので家で簡単にケアできるのも嬉しいポイント。
CRAFT STANDARD BOUTIQUE(クラフトスタンダードブティック) とてもちリブタートルネックニットプルオーバー
¥2,990
【ボトムス編】12月の高尾山におすすめのアイテム
①動きやすさと可愛さを兼ね備えたジョガーパンツ
FREAK’S STORE(フリークスストア)の「ニット ジョガー イージーパンツ」は、動きやすいパンツなので高尾山にもぴったり!
可愛さも兼ね備えていて、ニット素材なので女性らしく仕上がっています。
裾がリブになっているので、キュッと引き締めてくれますよ。
FREAK’S STORE(フリークスストア) ニット ジョガー イージーパンツ
¥4,994
②コーデュロイのスカート
カジュアルな登山スタイルには、BEAMS HEART(ビームス ハート)の「コーデュロイ フレアスカート 24AW」もおすすめ!
コーデュロイの素材が、カジュアルさやシーズンムードを高めてくれます。
程よいフレアなシルエットなので、歩きやすくて動きやすいです。
スウェットやパーカーとも相性抜群♡
BEAMS HEART(ビームス ハート) コーデュロイ フレアスカート 24AW
¥7,590
③スウェード調のカーゴパンツ
rps(アールピーエス)の「スエードポンチカーゴパンツ」は、大人カジュアルに決まるアイテムです。
光沢のあるフェイクスウェードで、カジュアルなカーゴパンツも大人っぽく見えますね。
柔らかくストレッチが効いているので、リラックスして穿けるのも嬉しいポイント。
スニーカーを合わせるだけでも、おしゃれに決まります。
rps(アールピーエス) スエードポンチカーゴパンツ
¥2,699
④ストンと落ちたニットスカート
冬はAMERICAN HOLIC(アメリカン ホリック)の「ミラノリブニットタイトスカート」のようなニットスカートもおすすめ!
ストンと落ちるタイトなシルエットですが、フィットしすぎないので動きやすいですよ。
カジュアルなアイテムとも合わせやすいですし、オーバーサイズのトップスを持ってくるのも◎。
AMERICAN HOLIC(アメリカン ホリック) ミラノリブニットタイトスカート
¥2,790
⑤ワイドなリボンパンツ
FREAK’S STORE(フリークスストア)の「サイドリボン付き スラックス イージーパンツ」も、動きやすくておしゃれな人気パンツ!
綺麗見えスラックスに、トレンドのリボンをプラスしているので、パンツスタイルも程よく可愛く決まります。
ハイウエストなので、脚長見え効果も期待できますよ♡
FREAK’S STORE(フリークスストア) サイドリボン付き スラックス イージーパンツ
¥7,700
【アウター編】12月の高尾山におすすめのアイテム
①撥水花粉ガードの機能性素材を使ったアウター
冬の登山でも撥水加工のあるアウターがおすすめされているので、ROPE' PICNIC(ロペピクニック)の「撥水花粉ガード ミドル丈マウンテンパーカー」が活躍してくれそう!
ヒップが隠れるミドル丈で、ウエストはスピンドルコードで調節が可能なのでキュッとしたスタイルを作ることもできます。
軽く柔らかな着心地なので、動きやすくて脱ぎ着もしやすいです。
ROPE' PICNIC(ロペピクニック) 撥水花粉ガード ミドル丈マウンテンパーカー
¥10,989
②定番のダウンジャケット
冬の登山の定番アウターといえば、あたたかくて軽いダウンジャケット!
Discoat(ディスコート)の「裾ラウンドフェイクダウン」は、ボリューム感と丸みのあるシルエットが可愛い1着です。
スタンドカラーデザインにフードも付いているので、防寒対策もしっかりできます。
裾は絞ってシルエットの変化を楽しむこともできますよ。
Discoat(ディスコート) 裾ラウンドフェイクダウン
¥7,700
③丁度いい長さのキルティングコート
登山でロングコートは邪魔になりそうですし、ショート丈じゃちょっと寒そうかも。という人におすすめのアウターが、B:MING LIFE STORE by BEAMS(ビーミング ライフストア バイ ビームス)の「キルト ロングコート」です。
膝ぐらいの丈感で、スリットも入っているので、気になるところはカバーしつつ動きやすさも両立してくれます。
キルティングコートは軽くてあたたかいので、12月の高尾山でも活躍してくれそう!
B:MING LIFE STORE by BEAMS(ビーミング ライフストア バイ ビームス) キルト ロングコート
¥13,200
④ボリューム感がおしゃれなブルゾン
GARAGE OF GOOD CLOTHING(ガレージ オブ グッド クロージング)の「ラスターナイロンブルゾン 24AW」は、高級感のある光沢が映えるブルゾンです。
ダウンフェザー入りなのでボリュームやあたたかさはあるのに、軽量で羽織りやすいのが魅力!
防寒性に優れているだけでなく、おしゃれ度も高いアウターですよ♡
GARAGE OF GOOD CLOTHING(ガレージ オブ グッド クロージング) ラスターナイロンブルゾン 24AW
¥25,300
⑤大人気のコクーンコート
サクッといって楽しむなら、SHIPS(シップス)の「ウール コクーン テーラード ショート コート 24FW」でキレイめにまとめるのもいいですね。
大きめの衿やボタンの位置などでおしゃれ度を上げてくれるテーラードコートです。
カジュアルになりすぎず、上品なスタイルとも相性抜群!
厚手のニットも着用しやすいのですが、オーバーサイズに見えないように計算されているのも嬉しいポイントです。
SHIPS(シップス) ウール コクーン テーラード ショート コート 24FW
¥26,400
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。