風水的に仕事運が下がるトイレの特徴①汚れている
トイレに限ったことではありませんが、汚れは運気を停滞させる原因になります。
トイレが汚れていると、仕事運・対人運・金運が下がってしまうため要注意!
こまめに掃除をして、きれいな状態をキープしましょう。
風水的に仕事運が下がるトイレの特徴②暗い
暗いトイレはマイナスのエネルギーを引き寄せますし、邪気を溜め込んでしまうため仕事運に悪影響です。
風水では、光は空間を浄化する作用があると考えられています。
太陽光が理想的ではありますが、電気の光でも浄化作用は発揮されるため、トイレにはできるだけ光を入れるようにしましょう。
風水的に仕事運が下がるトイレの特徴③湿気でジメジメしている
湿気はマイナスのエネルギーを引き寄せるもの……。
ただでさえマイナスのエネルギーが溜まりやすいトイレがジメジメしていては、ますますよくありません。
仕事運や対人運、健康運にも影響するためトイレは定期的に換気しましょう。
風水的に仕事運が下がるトイレの特徴④蓋が開いたまま
トイレの蓋を開けたままにしておくと、トイレにあるマイナスのエネルギーが広がり、仕事運だけでなく金運・健康運・対人運にも悪影響がおよびます。
使い終わったら、トイレのフタを閉める習慣をつけましょう。
風水的に仕事運が下がるトイレの特徴⑤スリッパやマットがない
トイレの床には、マイナスのエネルギーが溜まりやすいと考えられています。
スリッパやマットは、そのエネルギーから守ってくれるもの。
スリッパやマットがないと家全体にマイナスのエネルギーが広がってしまい、仕事運にも悪影響がおよぶ可能性が……。
風水では、トイレに溜まっているマイナスのエネルギーを他の部屋に持ち込まないことが重要です。
スリッパやマットを使って、マイナスエネルギーを広げないようにしましょう。

◆Mi-ko
占い師歴約15年。風水やタロットが得意で、最近では心理学の勉強も始めました。
普段は、大のコスメ好き!気づけば数日に1回のペースで化粧品を購入していることも……。
ストレスが多い今の時代……癒やしが欲しいという方のために、のんびりした海辺の街からみなさんの心を少しだけ暖かくする言葉をお届けできれば嬉しいです。
Instagram:https://www.instagram.com/mi_ko.uranai
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。