気付いたら、もう恋をしていない期間が随分長くなってしまった……。
そろそろ恋人を作りたいな、ということで頭の中であれこれシミュレーション。
それはそれで、楽しい時間ではあります。
でも、あまりに考え過ぎると「脳内恋愛」で終わってしまう危険性が!
考え過ぎるとなぜ恋愛から遠ざかるの?
恋人が欲しいと思った時、次はこんな恋がしたい、こんな男性が理想だな、なんてあれこれ考えてしまいますよね。
でもそんな妄想のし過ぎ、考え過ぎは、自分の中で知らず知らずのうちに理想を固めてしまいがちです。
そうすると、男性との出会いがあっても、無意識にそれに当てはまっているかチェックしようとしてしまうので、
「この人は私の理想ではないな」「いい人なんだけど、ここがちょっと……。」などとアラ探しになってしまうことも少なくありません。
また、「この人と付き合ったらどうなるのかな?」「男性としては見られるけど、自分の理想の恋の相手としてはどうなのかな?」など、自分の思い描いた恋愛ドラマのシナリオ通りにことが進みそうかどうかまで、考えてしまうということもあります。
でも、そんな考えだけが先走っては、頭でっかちになってしまって、かえって恋愛に慎重になり過ぎてしまいます。恋に落ちるって、理屈じゃない部分も大きいはずです。
いわゆる「ビビビっ」という直感も大切なのですが、思考ばかりめぐらせていることで、左脳が活性化し、直感を司る右脳の声が聞こえなくなることもあるのです。
「失敗したくない」とか「理想に近い人じゃないと」なんて考え過ぎるのは、直感をスルーしてしまうことにもなりかねないということです。
そして、「知らないうちに恋に落ちていた」とか「理想とは違うのになぜか惹かれた」というようなドラマティックな恋が、かえってできなくなってしまいます。
一度、あれこれ考え過ぎるのをやめて、ニュートラルな状態で男性を見てみると良いですよ。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。