厄年とは?
「厄年」とは、肉体的にも精神的にも調子を崩しやすく、いつもの年より厄災が多く降りかかる年のことです。
仕事などで人生の大きな転機を迎える年回りであることも多く、予期せぬ変化や災難が増える傾向にあるそう!
また、厄年の「厄」には神祭りを行う神役の「役」を指すこともあり、神様に失礼のないように厄払いや厄除けで身体を清め、“忌み慎むべき年”と伝えられてきました。
そのため日本では古くから厄年を迎えると、神社やお寺でお祓いをしてもらう風習があります。
厄年は数え年で、男性は25歳・42歳・61歳になる1年間、女性は19歳・33歳・37歳・61歳になる1年間を指し、この1年間を「本厄」といいます。
本厄の前年を「前厄」、後年を「後厄」と呼び、前厄と後厄を含めた3年間は毎年神社やお寺へお参りをし、厄払い・厄除けをしてもらうことをおすすめします。
さらに、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれています。
もっとも大きな災いが起こるといわれているので、いつも以上に気を引き締めて過ごしましょう。
2024年(令和6年)の厄年は以下の通り。
■男性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
24歳(平成13年生) | 25歳(平成12年生) | 26歳(平成11年生) |
41歳(昭和59年生) | 42歳(昭和58年生) | 43歳(昭和57年生) |
60歳(昭和40年生) | 61歳(昭和39年生) | 62歳(昭和38年生) |
■女性の厄年
前厄 | 本厄 | 後厄 |
18歳(平成19年生) | 19歳(平成18年生) | 20歳(平成17年生) |
32歳(平成5年生) | 33歳(平成4年生) | 34歳(平成3年生) |
36歳(昭和64年生&平成元年生) | 37歳(昭和63年生) | 38歳(昭和62年生) |
60歳(昭和40年生) | 61歳(昭和39年生) | 62歳(昭和38年生) |
厄除け・厄払いとは?
厄年による災厄を回避するために伝えられているのが「厄除け」や「厄払い」です。
<厄除けとは>
邪気や災厄が寄り付かないように、お寺でご祈祷してもらうこと
<厄払いとは>
自分にとって良くない災厄を祓うために、神社でご祈祷してもらうこと
悪いものが寄ってこないようにする厄除けと、既に降りかかっている厄を追い払う厄払いでは、少し意味に違いがあります。
また、お祓い場所にも違いがあるようですが、厄年のご祈祷はお寺でも神社でもできるので安心してくださいね♡
厄払いや厄除けのタイミングは、“年明けの元日から節を分ける2月3日の節分の夜まで”に受けることが一般的だといわれています。
そのため、初詣や節分祭に合わせて訪れる方が多くいますが、人混みが苦手なら少し時期をずらすのもいいでしょう。
地域の風習によって日にちが決まっていることもあります。
厄払いの神社&お寺を選ぶときのポイント
厄除けや厄払いを受けに行くうえで悩むのがお祓い場所ですよね。
悩んだ際は、下記のポイントをチェックしてみてください♪
<厄払い神社&お寺の選び方>
- 電車や車でアクセスしやすい
- 厄除けや厄払いでの実績が高いお寺や神社
- 知名度がある
- 厄除祈願の回数が多く、自分のタイミングに合わせやすい
厄払いや厄除けは3年間行くだけでなく、厄年が明けた際に厄明けで感謝の気持ちを伝えにお参りをすることがいいとされているので、アクセスしやすいところがおすすめです。
駅から近い神社やお寺、もしくは専用の駐車場があって車で行きやすいところかどうかチェックしてみてください。
また、厄払いや厄除けにご利益があるところや、知名度の高い神社やお寺だと、初めての方でも安心して訪れやすいです。
神社やお寺によって予約が必要なところや実施時間・実施期間が決まっているところがあるので、予定が分からない方は予約不要で30分ごとなどに御祈願してくれるような場所を選ぶのもおすすめです。
最近では、オンラインや郵便でご祈祷をしてくれるところもあるので、直接行けない方はこちらの方法もチェックしてみてくださいね。
早速、鹿児島で厄払いができる神社やお寺を見ていきましょう。
鹿児島にあるおすすめの厄払い神社&お寺
①鹿児島縣護國神社
鹿児島市草牟田に鎮座する“鹿児島縣護國神社(かごしまけんごこくじんじゃ)”は、本県出身者の御英霊77,000柱余をお祀りしていて、郷土の守り神として親しまれている神社です。
初詣の時期になると多くの人で賑わうだけでなく、厄払いやお宮参り、結婚式の前撮りなど人生の節目で参拝する方も多くいます。
鹿児島では、年明け節分までに厄祓いを済ませる風習があるだけでなく、年の始めに家族全員で厄祓・家内安全として一年の無病息災を祈願することが多いそうですよ♪
厄年の方はもちろん、家族全員で訪れて家内安全を祈願するのもいいですね。
◆鹿児島縣護國神社(かごしまけんごこくじんじゃ)
所在地:〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2-60-7
電話番号:099-226-7030
御祈祷受付時間:8:30〜16:30
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:バス停 護國神社前から徒歩約5分 / 高速鹿児島北ICから車で約10分
駐車場:あり
御朱印:あり
②霧島神宮
霧島市霧島田口に鎮座する神社・“霧島神宮(きりしまじんぐう)”は、南九州最大の神宮であり、観光スポットとしても人気があります!
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)など、日向三代と呼ばれる神々を祀っていて、開運・起業・転職・子孫繁栄・家庭円満など、さまざまなご利益があることで有名です。
家族揃って厄払いに訪れる方も多いですが、「霧島七不思議」にまつわるパワースポット巡りで訪れる方も多いそうですよ♪
お守りの種類も多く、見どころがたくさんあるので、観光を楽しみたい方にもおすすめです。
◆霧島神宮(きりしまじんぐう)
所在地:〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
電話番号:0995-57-0001
御祈祷受付時間:9:00〜16:30
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:霧島神宮駅からバスで約15分
駐車場:500台分の駐車場あり
御朱印:あり
③最福寺
“最福寺(さいふくじ)”は、鹿児島市平川町にあり、修験の家系で500年以上前の室町時代に源を持つ真言密教のお寺です。
世界一の木彫弁財天様を見ることができ、「平成大仏大弁財天」や「お母さん弁天」として親しまれています。
毎日12時半から行われている護摩祈願も有名で、厄払いや商売繁盛・家門繁栄のご祈願もしてくれますよ!
願いを書かれた添え護摩木をご自身で護摩の炎に投げることができるので、ぜひ参加してみてくださいね。
◆最福寺(さいふくじ)
所在地:〒891-0133 鹿児島市平川町4850-1
電話番号:099-261-2933
御祈祷受付時間:直接確認
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:鹿児島空港から車で約1時間 / JR鹿児島中央駅からバスで約50分
駐車場:あり
御朱印:あり
④妙見神社
鹿児島市宇宿に鎮座する“妙見神社(みょうけんじんじゃ)”は、日本最古の神様を祀る神社です。
主祭神である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)は、八方除・方除・厄除開運・福寿増益の神として知られています。
そのため、厄払いで訪れる方が多く、厄除守というお守りも人気です!
他にも、福徳開運や芸能の神様、学業上達の神様、商売繁盛の神様などをお祀りしているので、さまざまなご利益が得られます。
◆妙見神社(みょうけんじんじゃ)
所在地:〒890-0073 鹿児島県鹿児島市宇宿6-7-1
電話番号:099-264-0011
御祈祷受付時間:直接確認 ※電話で予約
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:宇宿駅から徒歩約3分
駐車場:あり
御朱印:あり
⑤柏原神社
“柏原神社(かしわばらじんじゃ)”は、鹿児島市谷山の住宅街の中に鎮座する神社です。
柏原神社の願掛石はギリシャ宮殿に使われている石と同じであることから、パワースポットとしても知られています。
病気平癒・合格祈願・必勝祈願・開運・縁結びなど、願意を込めて石に触れてご参拝するといいそうですよ♡
清く明るい心身をもたらすための厄払い祈願もできます。
六月灯祭りで有名な神社ですが、厄年の方は2月の節分祭に訪れるのもおすすめです。
◆柏原神社(かしわばらじんじゃ)
所在地:〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央2-4155
電話番号:099-269-1225
御祈祷受付時間:9:00〜16:30
厄払いの初穂料:5,000円〜
アクセス:谷山駅から徒歩約5分
駐車場:2台ほど駐車可能
御朱印:あり
⑥照国神社
“照国神社(てるくにじんじゃ)”も鹿児島で有名な神社のひとつです。
鹿児島の総氏神様と崇敬される神社で、薩摩藩第11代当主の島津斉彬(しまづなりあきら)を主祭神としてお祀りしています。
開運・商売繁盛・学業などにご利益があることから、厄払いにもおすすめの神社として広く知られていますよ。
また、照国神社では「星祭り」と称して厄年の人だけではなく、年一回家族全員が報恩感謝の気持ちを込めてお祓いを受ける習慣があるそうなので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
◆照国神社(てるくにじんじゃ)
所在地:〒892-0841 鹿児島市照国町19-35
電話番号:099-222-1820
御祈祷受付時間:9:00〜16:30
厄払いの初穂料:6,000円〜
アクセス:JR鹿児島中央駅から徒歩約20分 / 九州道鹿児島北ICから車で約20分
駐車場:平日 24台 / 土日 40台分の無料駐車場あり
御朱印:
⑦鹿児島神宮
鹿児島市に鎮座する神社といえば、“鹿児島神宮(かごしまじんぐう)”も有名です。
日本神話として有名な「海幸山幸神話」が伝わる地域で、「海幸山幸神話」は竜宮伝説の先駆けとして知られています。
主祭神は、天津日高彦火火出見尊(あまつひこひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(よたまびめのみこと)で、農水産業や安産・子宝などにご利益があるそうです。
旧暦1月18日を過ぎた次の日曜日に開催される「初午祭」は、鹿児島県の三大行事の一つに数えられるほど有名!
五穀豊穣・家内安全・厄除招福も祈る行事になっているので、厄払いをしたい方にもおすすめです。
◆鹿児島神宮(かごしまじんぐう)
所在地:〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
電話番号:0995-42-0020
御祈祷受付時間:9:00〜16:30
厄払いの初穂料:直接確認
アクセス:JR日豊線隼人駅から徒歩約15分 / 東九州自動車道 隼人西ICから車で約10分
駐車場:第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場、大駐車場の合計350台の無料駐車場あり
御朱印:あり
鹿児島で厄払いができるおすすめの神社やお寺をご紹介しました。
災難が多く降りかかる年と聞くと、気持ちが沈んでしまう厄年ですが、厄除祈願をし、身体を清めることで気が引き締まります。
「厄」を祓って謙虚に過ごし、無事に後厄が終わったら厄明け参りをして、感謝の気持ちも伝えてみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。