手元がぐっと垢抜ける。万能カラーと極細ラメラインネイルのやり方

手元がぐっと垢抜けるよ。不器用さん向け「ラメラインネイル」のやり方

Beauty

“ライン”が入ったネイルって素敵だけど、ちょっと難しそう……。
でも、専用のマニキュアを使えば、簡単にきれいなラインが引けるんです。
今回はモーヴピンク×ひとすじのラメラインというスタイリッシュなネイルのやり方をレクチャーします。

― 広告 ―
Koyoka
Koyoka
2025.06.25

スタイリッシュで上品なラメラインネイル

使用する道具

道具

  • モーヴピンクのマニキュア(NAIL HOLIC BE304)
  • シルバーラメのライン用マニキュア(NAIL HOLIC アートSV082)
  • ベースコート
  • トップコート

甘さ控えめなモーヴピンク×シルバーの組み合わせは、スタイリッシュな印象があっていいですよね。
しかも極細のラメラインを縦に引くことで、爪を縦長に見せる効果もあり♡

ラメラインネイルのコツをご紹介するので、ぜひセルフネイルのレパートリーに加えてみてくださいね。

ラメラインネイル①ベースを塗る

ステップ①

はじめにベースコートを塗りましょう。
ベースコートにはマニキュアの持ちをよくしたり、カラーの発色をよくしたりする役割があるので、爪先まで丁寧に塗ってください。

爪に筋や凹凸がある場合は、“リッジフィラー”というベースコートを使うと◎
爪を滑らかにする効果があるのでおすすめです。

ラメラインネイル②カラーを塗る

ステップ②

続いてモーヴピンクのマニキュアを塗ります。
モーヴピンクは落ち着いた大人カラーで、手肌をきれいに見せてくれますよ。

押し付けずにふわっと塗れば、1度でも十分発色します。

ラメラインネイル③ラメラインを引く

ステップ③

次にシルバーラメのラインを引きます。
筆先が細くなったライン用のマニキュアなら、極細の線がスイスイ描けますよ。

縦にラインを引くことで爪の“縦長効果”もバッチリ!

最後にトップコートを塗って仕上げましょう。

ラメラインネイルのポイント

ポイント1

ポイント2

スタイリッシュなネイルに仕上げるために、次のポイントを意識してみて♪
コツを掴めば、不器用さんでも簡単にできますよ。

  • ライン筆は細く整えて使う
  • ラインを引くときは筆を押し付けない
  • カラーを塗るときはボトルの口でハケを広げる
  • ハケの片面をしごいて余分なカラーを付けない

スタイリッシュで上品なラメラインネイル

完成

甘すぎず上品なモーヴピンクのネイル♡
さらに、シルバーラメの極細ラインをひとすじプラスすれば、スタイリッシュな指先になります。

カラーの組み合わせ次第でかっこよくも可愛くもなるのもポイント!

手元がぐっと垢抜けるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

Koyoka

ライター◆Koyoka

不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。

ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。

好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。

“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Koyoka

不器用だけど、指先はちょっと可愛くしていたい。
そんな大人女性の気持ちに寄り添う“セルフネイル応援ライター”です。

ネイル歴14年のネイル講師。サロン勤務からスクール運営まで経験し、「自分でできた!」の笑顔を見るのが何よりの喜び。
今は、日々忙しい中でも手軽に楽しめるセルフマニキュアの魅力を発信中。

好きなものは、旅と猫と本。
気になる場所をノートにメモしながら、次の旅を想像している時間が最高のリラックスタイム。

“ちょっとの工夫で、ちゃんと可愛い”
そんなセルフネイル術を、初心者さんにもわかりやすくお届けします。