お酒もお箸も止まらない。本当は教えたくない「ナス」の超簡単レシピ

Gourmet

ナスを使った簡単な浅漬けのレシピにチャレンジしてみました。
ご飯のお供だけでなく、おつまみにもGOOD!

― 広告 ―
mary
mary
2024.06.06

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

材料

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

ナス    1本
塩     少々
醤油    小さじ1
酢     小さじ1/2
砂糖    小さじ1/3
おろし生姜 少々

ナスを使った浅漬けが食べたかったので作ってみました♪
公式レシピによると、10分で浅漬けができるとのことで驚きです。

生姜がなかったので、チューブ入りのおろし生姜で代用しますよ。

はたしてお味はいかに!?
さっそくレビューをご覧ください。

作り方①

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

ナスは乱切りにします。
水にさらしたあと水気をふきとりましょう。

作り方②

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

ポリ袋にナスを入れ、塩を振ってもみますよ。
水分が出てきたら捨ててくださいね。

作り方③

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

醤油・砂糖・酢・生姜を加え、もみこんだら完成です♡

実食

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

酢が入っているのでさっぱりといただけます♪
生姜がアクセントになっていて箸が止まりません。

評価

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ

JAグループ公式の「ナスのさっぱり浅漬け」のレシピ
評価:★★★★★

ポリ袋を活用するので調理が簡単!

チューブ入りのおろし生姜だと、生姜の風味がやや強く感じられましたが、さっぱりとしていてクセになります。
次回は公式レシピどおり、生姜の千切りで作ってみようとリピ確定♡

みなさまもぜひ作ってみてくださいね。

引用:https://life.ja-group.jp/recipe/detail?id=6927

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
mary

北の大地で育ったどさんこ主婦maryです♪
美味しいものを食べること・料理・旅行が趣味♡
旅先で食べたメニューをおうちで再現し、家族を喜ばせるのが好き。
得意料理は1から作るバターチキンカレー!
スパイスカレーのレパートリーを増やすため、スパイスについて日々勉強中です。