うつ伏せクロスストレッチ

睡眠の質まで上がるらしい。寝ながらできる「肩こり」解消ストレッチ

Beauty

肩のこりや腕のだるさが気になりませんか?
そんな方には、寝ながらゆったり行えるストレッチがおすすめです。

― 広告 ―
AYA
AYA specialist
2025.01.27
監修者
原田ゆうか
  • 理学療法士
  • 原田ゆうか

理学療法士免許取得後、総合病院や整形外科クリニックでリハビリ業務に携わる。2023年よりWebライターとしても活動をスタート。医療・健康・介護・美容分野の記事執筆を中心に活動中。
記事を読んだ方が、からだに関する情報を正しく理解し、明日からの行動を変える後押しができるような文章を心がけています♪

原田ゆうか プロフィールへ

肩こり解消に効果的な「うつ伏せクロスストレッチ」

使用する道具

「うつ伏せクロスストレッチ」は、肩の後ろ側につく筋肉を伸ばすストレッチです。
さまざまな腕の動きで使われる筋肉なので、ストレッチでほぐすことで腕のだるさがとれ、肩こり解消が期待ができます。

簡単なストレッチなのでぜひやってみて♪

ステップ①

ステップ1

うつ伏せになり、脚をまっすぐ伸ばします。
両方の肘〜手の平を床につけて上体を軽く起こしましょう。

ステップ②

ステップ2

左手の平を上に向け、右脇の下を通します。
なるべく腕はまっすぐ横に伸ばしましょう。

ステップ③

ステップ3

右手の平も上に向けて左側にまっすぐ伸ばします。
あごを引いて頭を下げ、20秒ほどキープをしましょう。

腕の位置を反対にして、同じように行います。

ポイント

ポイント

・痛みがある場合は、無理のないところまで頭をあげる
・伸びている肩先のあたりに意識を向ける
・ゆっくりと呼吸を繰り返す
・体の重みに任せるように、力を抜く

左右交互に3セット行いましょう。

期待できる効果

体の部位

・肩こりが楽になる
・腕の重みやだるさの解消
・血行促進
・筋肉の緊張がとれることでリラックス効果

「うつ伏せクロスストレッチ」は寝ながらリラックスして行えるので、夜寝る前の習慣にぴったりです。
血流が良くなることで、睡眠の質もあがりやすくなりますよ。

毎晩のケアとして、ぜひ試してみてください♡

AYA

ライター◆AYA

大手ホットヨガスタジオで6年間インストラクターとして従事。
RYT200(全米ヨガアライアンス)を取得し、2024年以降フリーランスとして活動を開始。
オンラインでのレッスンや、webライターとしてフィットネス記事を中心に執筆。
ヨガで考え方が変わり生きやすくなった経験から、日々頑張る全ての人にヨガの良さをわかりやすく伝えることを目指している。

原田ゆうか

監修◆原田ゆうか

理学療法士免許取得後、総合病院や整形外科クリニックでリハビリ業務に携わる。2023年よりWebライターとしても活動をスタート。医療・健康・介護・美容分野の記事執筆を中心に活動中。
記事を読んだ方が、からだに関する情報を正しく理解し、明日からの行動を変える後押しができるような文章を心がけています♪

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
AYA

大手ホットヨガスタジオで6年間インストラクターとして従事。
RYT200(全米ヨガアライアンス)を取得し、2024年以降フリーランスとして活動を開始。
オンラインでのレッスンや、webライターとしてフィットネス記事を中心に執筆。
ヨガで考え方が変わり生きやすくなった経験から、日々頑張る全ての人にヨガの良さをわかりやすく伝えることを目指している。