クリニック選びのポイント①「卵子凍結に関する情報が充実しているか」
1つ目のポイントは、卵子凍結についての説明会を行っているかどうかです。
最近は多くのクリニックが卵子凍結を実施していますが、いきなりクリニックに出向き医師と一対一で話をするのは少しハードルが高く感じますよね。
卵子凍結とはいったいどのようなもので、具体的にどのようなステップがあるのか、お金はいくらかかるのか、スケジュール感はどのようなものかなどを一度に聞きたい方は多いと思います。
説明会を行っているクリニックは、受け入れ態勢が充実しています。
希望者が比較的多いクリニックであると考えられるので、実施を決めた際もスムーズに進行できると思います。
また、クリニックのホームページに卵子凍結について細かく情報が載っているクリニックも、上記と同じ理由でおすすめです。
クリニック選びのポイント②「通いやすさ」
卵子凍結はスケジュールの調整がとても大切です。
いざ卵子凍結を行うことになった場合、カウンセリングや採血、超音波検査、排卵誘発剤の投与、採卵という主な流れがあり、それを女性の生理周期に合わせて行っていきます。
卵子凍結実施までの通院回数目安は5〜6回。
そのため、自宅もしくは職場から距離が近いクリニックを選ぶことがポイントです。
また、オンライン診療を行っているクリニックであれば、通院回数は上記の約半分の2〜3回に。
よりご自身の生活スケジュールとの調整がしやすくなるため、その点も見ておくと良いでしょう。
クリニック選びのポイント③「実績を開示しているか」
卵子凍結や体外受精の実施数が開示されているクリニックかどうか、また長年にわたって卵子凍結を実施している経歴があるクリニックかどうかも見ておくと安心です。
実績数がホームページに開示されていない場合は、クリニックの説明会やカウンセリング時に聞いてみてください。
あくまでも1つのデータではありますが、卵子凍結だけではなく、その後の数年に渡る卵の管理も安心して任せられる判断材料になると思います。
クリニック選びのポイント④「凍結後の治療(移植)も行っているかどうか」
卵子凍結だけでなく、その後の凍結卵子を使用した体外受精・顕微授精の治療も行っているクリニックがおすすめです。
凍結卵子を使った移植まで一貫して対応しているところが望ましいでしょう。
「卵子を凍結しておしまい」ではないため、その卵子を使って妊娠・出産するところまで見越せます。
また、対応してくれる場所が同じクリニックなら一貫性があり安心するという声もありますよ。
最後に
現在はさまざまなクリニックや機関が卵子凍結を提供しており、その分、情報量が増えています。
東京都や日本産科婦人科学会などが調査した資料などは、ネットで閲覧することも可能です。
無料の説明会や医師への相談も含め、納得のいくクリニック選びをするために、ぜひさまざまな方法、機会を活用してみてください。
監修者
◆船曳 美也子(ふなびき みやこ)
産婦人科専門医・生殖医療専門医
神戸大学文学部心理学科、兵庫医科大学卒業。兵庫医科大学、西宮中央市民病院、パルモア病院を経て医療法人オーク会へ。エジンバラ大学で未成熟卵の培養法などを学んだ技術と自らの不妊体験を生かし、診療にあたる。また、早くから不妊と肥満の関係性に着目し、2ヶ月で14kg の減量に成功した患者様の排卵障害が改善したことから、ダイエット・プログラ ムを発案。国内外の学会発表多数あり。
医療法人オーク会
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。